
うまくいかないときは、労いで上書きしてみる!
なんだか、うまくいかない・・・
最近の自分はうまく回っていない。
空回りしっぱなし。
実際に、ミスをしてしまっている。
タスクが次から次へと積み重なっているのに、減っている感覚がないのはなぜだろう。
やるべきことの優先順位が分からなくなっているのは、多分疲れているから。そして、寝不足も相まっていると思う。
そんなときは、自分に寄り添ってみる。
「今日もこんなに仕事を進めたじゃん!すごいよ!」
「人に優しい言葉をかけられたね!」
「どんなに忙しくても、子どもたちを優先できたね。ステキ」
誰かに言われたら嬉しい言葉を自分にかけてあげる。
すると、フッと力みがとれる気がしている。
自分で自分を癒せている。
だって、実際に頑張っているもん。
それを誰よりも知っているのは、自分。
だったら、
褒めてあげよう!
認めてあげよう!
肯定してあげよう!
今までの私は自分を馬車馬のように働かせていた。
このままで満足なの?
もっと、もっと動けるでしょ?
こんなんじゃ結果なんて出ないよ!
なんでこんなこと、できないの?!
ひたすら自己否定のオンパレード。
私が味方になってくれないから、周りの評価を求めていた。
でも……
もし、そんなことを子どもがしていたら、きっとこうやって言葉をかけるだろう。
「今日もできる限りやったじゃない!」
「毎日、向き合えるのはすごいことだよ!」
「今日は終わりにしてゆっくりしよう♬」
子どもにするような労いを自分にかけてあげる。
すると、ネガティブな気持ちがふわっと軽くなる。
自分が一番の味方になってあげるんだ。
このようなことは耳にタコができるほど聞いてきたけど、やっと自分事として体得できた。セルフメンテナンスの大切さが心底理解できた。
自分を鞭打ちつづけるほど、自分はそんなに強くない。
私は私のペースで進めばいいんだ。
自分に語りかけるほどに力が湧いてくる。
外側かけられたい言葉を、いの一番に自分に伝えてみてください。
甘やかしたっていいんです。
自分に優しくしたっていいんです。
一生自分で生きていくんだから、いつでもご機嫌でいさせてあげたい。
自分の笑っている顔が好きだから。
笑う門には福来る。
笑っていると、笑っている人たちが集まってくる。
自分の一番の理解者で、一番の応援者であり続けたい。
いいなと思ったら応援しよう!
