![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160524980/rectangle_large_type_2_5fcc856d42cf9f749df15ee47c22270d.jpeg?width=1200)
11月 立冬の候、小田原・箱根の旬菜を味わう
霜月11月のおしながき
向附 | 胡麻豆腐の白菜すり流し餡かけ 炙り帆立、生姜、とんぶり
出汁を利かせた自家製の胡麻豆腐を、豆乳と白菜で作った餡で召し上がっていただく一品。付け合わせの帆立で旨味を加え、とんぶりはプチプチとした心地よいアクセントに。
![](https://assets.st-note.com/img/1730686364-aPDybldYn2KArsEBjm8NF6zZ.jpg?width=1200)
御椀 | 石垣進丈 清汁仕立 栗、焼葱、蓮根、口柚子
小田原城の石垣に見立てた、むかご入りの特性進丈。
食感を意識した付け合わせの具材と自慢の出汁が香る上品なお椀。
![](https://assets.st-note.com/img/1730686382-TRnlQP0u3cCBXDV91Ghiravd.jpg?width=1200)
八寸 | 鈴廣かまぼこのピンチョス、鴨ロース煮、鰊やわらか煮、芹と里芋のゼリー寄せ、地魚のおかき揚げ
バラエティ豊かに取り揃え、食感と味の楽しさを意識した構成に。
どことなく秋を感じる、霜月の八寸。
お向二種 | (1)本日の白身を煎り酒で ブロッコリー、水晶文旦(2)地魚の漬けを辛み大根と共に
(1)大清水自家製の煎り酒で、お刺身を召し上がっていただくスタイル。ブロッコリーの食感と水晶文旦の爽やかな甘みを合わせた新感覚のお刺身。
(2)辛み大根のピリッとした辛さが魚の旨味を引き立てる、お酒と相性抜群の一品。
![](https://assets.st-note.com/img/1730686404-odzyRFLTOSvsnQp52qbUXHmi.jpg?width=1200)
焼物 | 地魚の塩焼きをあん肝のソースで すだち
国産のあん肝を使用したコクのある自家製ソース、魚はシンプルに旨味を引き立てる塩焼きで。
箸休め | 無花果のすり流し フィンガーライム
無花果の自然な甘みを活かしたすり流し。フィンガーライムの爽やかな酸味でお口直しに。
揚物 | 大根餅の揚げ出し 山葵、ルッコラ、菊花、旨味出汁餡
大根の風味が活きた揚げ出しに、旨味の詰まった出汁の餡をたっぷりとかけた一品。山葵とご一緒にいただくと、少しさっぱりと召し上がっていただけます。
![](https://assets.st-note.com/img/1730686442-ciblZQr8gkd71XKo9OWDuBTj.jpg?width=1200)
煮物椀 | 海老団子と根菜のみぞれ鍋風
寒くなる季節にはぴったりの食べ応えのある煮物椀。みぞれ煮は日本最大級の聖護院蕪を贅沢に使用し、具材から汁まで旨味をたっぷり詰め込みました。
お食事 | 色々木の子の釜炊きご飯 地場産野菜漬
旬の茸をたっぷりと使用した贅沢なご飯。一緒に炊き込んである鶏と銀杏の相性も良く、釜から広がる香りが食欲をそそります。
お甘二種 | (1)ラフランスの羊羹アラモード (2)りんごの春巻き包み焼き
(1)ラフランスの香りが引き立つ洋風羊羹。ジェラートと自家製ラフランスソースを合わせた爽やかなスイーツ。
(2)春巻きの皮にリンゴと蜂蜜で作ったわらび餅を忍ばせた甘味。仕上げに目の前でお茶の葉を挽き、振りかけて完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1730686463-U6bBYGkoVy71lNXh9vF3Ts2g.jpg?width=1200)
※本記事は、15,000円コースの紹介です。
会席「大清水」ohshimizu
定休日:水曜日
料金:
昼席:会席コース 8,000円/12,000円
夜席:会席コース 12,000円/15,000円/20,000円~
※別途、消費税+10%のサービス料を申し受けさせていただきます。
ご利用人数:一日2組、最大10名様まで
ご予約はお電話にてお待ちしております。
TEL-0465-21-5000 受付時間9:00~17:00
お気軽にお問合せください。
https://www.kamaboko.com/sato/ohshimizu/