見出し画像

行政書士の売上を伸ばすために、1つの続けたいことと、3つのやめたこと

 新年、明けましておめでとうございます。行政書士の大野です。
 2025年がスタートして早くも1週間が経とうとしています。1月~3月は、時間が経つのが早く感じられますよね。
 
 2025年は、もっともっと行政書士の売上を伸ばしたい!
 今日は、そのために続けたいことと、やめたことをご紹介したいと思います。


これは是非とも続けたい!と思っていること1つ

 まずは、【続けたいこと】、それは「Three Good Things」です。
 2024年の11月頃から、寝る前に、その日あった3つの良いことをメモするという習慣(Three Good Thing)を身につけようと、ぼちぼちとスマホにメモに残していました。これはコンサルタントによるウェルビーング研修の際に教わったものです。
 当初は手帳に書き出していましたが、それよりもスマホにメモするほうが、断然楽ちんです。
 
 自分が良かったと思うことなら、些細なことでもなんでもいいので、
 「今日は天気が良くて気持ちが良かった」
 「ワンちゃんの動画がかわいくて癒された」
 「サラダをたくさん食べた」
 というように、どれだけハードルを下げてもOKです。
 
 これはポジティブ心理学で用いられている手法のようで、様々な効果があるみたいです。
 わたしが個人的に実感しているのは、不思議と朝まで熟睡できる日が増えたこと!
 とはいえ、まだ習慣化できているとまではいえない頻度なので、継続して効果を実感したいと思います。

人生を変えたいからやめたこと3つ

 次に、【やめたこと】ですが、形や表現を少しずつ変えながら、意識していきたいと思っていることです。
 こうやって、文字や言葉にすることで、習慣として定着させたいという魂胆もありますので、いつも同じことを言っているなぁと思わずに、お付き合いいただけると嬉しいです。

①    ネガティブなセルフトーク

 他人がわたしに対して取った言動を分析したり、他人からどう見られているのかということを想像したりすることに心を砕くことをやめました。
 これはほんとに無駄で無意味な時間の過ごし方なので、そんなことを考えている時間があるなら、もっとほかの建設的なことをしている時間に使いたいですよね。
 とはいえ、人間なので、ネガティブに寄っていきがちになることも、もちろんあります。
 そんなネガティブなセルフトークに気がついたら、無駄だ、無意味だと思って、さっさと頭を切り替えるようにしています。自分の人生を生きよう! 
 

②    焦りや不安は全てだめだという認識をやめる

 危機感こそ、最大の原動力だと考えているのですが、多少の焦りや不安も、健全な証拠だと思うようにしました。
 ただ、焦りや不安だけにとどまらず、その先の創造力、行動力へのエネルギーに変換させることまでがひとつの流れです。
 

③    過度な食事、飲酒

 過度な食事、飲酒は、腸内環境が悪くなり、その結果病気にもなりやすくなります。それに加えて、睡眠の質の低下にもつながり、何よりも見た目にも影響します。
 そんな自分を大事にしない行動は、お正月を過ぎたら金輪際やめます!いや、たまにしかしません!笑

最後に 

 2025年は、公私に渡りさらに丁寧にこつこつと、地味だけれども当たり前のことをこなしていくことを念頭において精進したいと思います。
 
 本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

いいなと思ったら応援しよう!