
3回目の春休み。
大学3年生の春休みにして、やっと今日車校に通い始めた。
9:40に来ないと最初の授業を受けられないらしいので、久々に早起きした。
30万という大金の現金を抱えて、別にだれにも狙われてるわけないのに中々の警戒心で車校まで行った。
30万は、あっという間に処理された。受付のお姉さん(おそらく40~50代)が慣れた手つきで10枚の束にすることなく、30枚を一気に数えて、回収された。高校生以来のチャイムのなる建物で3時間授業を受けて終了。
帰り道、晴れているのに風が冷たくて、5分も待っていられなかった。行きにみかけたCOOPの看板があったな、どうせ今日はあとでお菓子の材料を買いに行くんだったから、「どうせなら」、天気もいいしちょっと歩いて買い物して帰ろう。
COOPの看板は、スーパーではなくトドックのトラックがあるだけの、配達の仲介センターだった。一般向けじゃないならあんなに大きな看板いらないじゃん・・・と思っていたら、横にフードD発見。ラッキーなのか、もはやこの立地はフードDの戦略なのかとすら思った。
材料を買って、メルボルンで好きだった辛ラーメンキムチも見つけたので買って、「どうせなら」100均もよって帰ろうと思った。また少し歩いて、100均で目当てのものは見つからなかったので、ちょっとした物見で終わり、帰宅。
お菓子作りを始めつつ、夜ご飯の明太子パスタづくりを任されていたので、キッチンに長いこと立っていた。「どうせなら」出来立てを、と、帰りが遅い母の分のパスタは作らずに置いておいた。
そういえば、時間があったから洗濯機も回した。
ちょっと面白い日だったから、「どうせなら」とこれを書いてみた。
端から見たらなんの変哲もない、ただの一日。
春休みの大学生は、時間の使い方が試される。
なんとなくここ最近は燃え尽きていて、
最近は午前中はほとんど何もしていなかった。
でも少し動き始めれば、「どうせなら」と、
こんな一日をつくれるらしい。
どうせなら、明日も朝からちょびっとだけ頑張ろうかな。