![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9777706/rectangle_large_type_2_fcb1cd06c864c280f660771d3a3c81e9.jpeg?width=1200)
1月読書録#推薦図書もかねて〜
noteを始めて早1週間以上経ちます。
どうもTakuです。今日は特に書きたいテーマがないので、募集にもあった #推薦図書 について触れていこうと思います。
僕の読書方法はKindleを利用して読書をすることが多いです。そのため、Kindle Unlimitedなどに提供されている商品も多く取り上げています。
とまぁ話が逸れましたが、この記事では2019年1月に読んだ、オススメの書籍を紹介します。
左利きのエレン
内容は漫画ですが、センスの天才と努力の天才がクリエイティブを通して、成長していく物語です。最後の「天才になれなかった全ての人へ」という言葉には涙しました。
Kindle Unlimitedであれば全巻読むことができます。
新しい文章力の教室 苦手を得意にかえるナタリー式トレーニング
文章を書くという観点において重要な、構成、運び方について書かれています。ナタリー式の文章構成方法は僕も実践してみようと思いました。文章を書く方、また、書きたい方にもオススメします。
現場のプロから学ぶSEO技術バイブル
文字通りSEOについて書かれた技術本です。内部構成やSEOのルールについて事細かに書かれた本です。エンジニアやWEBマーケター、ライターやブロガーもSEOの知識は知っておいて損はないので、是非オススメします。
傷口から人生 メンヘラが就活して失敗したら生きるのが面白くなった
著者の人生について語っているエッセイです。僕はこの著書を読んだ後、「本来、人とはどうあるべきなのか?」この疑問について考えるようになりました。自分の生き方に悩んでいる方は是非手にとって欲しいですね。
世界最高のリーダー育成機構で幹部候補だけに教えられている プレゼンの基本
読んで文字の通り、プレゼンの基本を述べている本です。とはいえ、基本といっても、資料をどうすればいいか、などの概念ではなく、どうアプローチすればいいかに着目した著書です。プレゼンのマニュアルに丁度いい一冊です。
頑張っているのに稼げない現役WEBライターが稼げるようになるまでの教科書
この本は文章の書き方ではなく、WEBライターの仕事術という部分について着目しています。例えば、クライアントとどう関わるかだったり、どんな記事を納品すればいいかだったりです。僕も稼げないWEBライターなので読みました。
Youtubeで小さく稼ぐ
YoutuberでもあるMeguwinさんの著書で、動画を撮影する際のコツなどについて書かれています。僕も1月から動画投稿を始め、マインドセットや撮影方法などは、この本を参考にしました。
以上が2019年1月に読んだオススメの著書です。どれも内容が素晴らしかったので是非手にとってみてくださいね。
終わり〜
いいなと思ったら応援しよう!
![oome taku](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9634655/profile_a5c1187abe6cd4f50773fbf3b2d8ad74.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)