![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/155598413/rectangle_large_type_2_428ddfca9535f0e87f52678261be1285.jpeg?width=1200)
種なしのフルーツたち
こんばんは!
すっかり涼しくりましたが、急な気圧の変化が多かったせいか自律神経が弱ってそうな47歳です。
寝てる間の食いしばりがひどかったり、胃腸が弱って出来ものができたりしています。
生理前のホルモンバランスの変化もあるかもですが、45歳を過ぎてから何の不調も不安もない日が減りました。
毎日どっか痛かったり辛かったり、生きるって本当に大変だとしみじみ思います。
いつから現れたのか、スーパーには”種なしぶどう”や”種なし柿”というものがたくさん並ぶようになりました。
種がなくって食べやすい反面、種がないことは不自然じゃないのかな?と思っていました。
ちょっと調べたところ、種なし柿はバナナと同じ仕組みで自然と種がない品種があるそうです。
ぶどうは開花期に”ジベレリン”という植物生長ホルモンを付ける方法で種がなくなるそうです。
”ジベレリン”はもともと植物がもっているホルモンで安全だといろんなところに書かれていました。
が、やっぱり人の手を加えて自然な成長じゃないことがちょっとかわいそうな気もしてしまいます。
自分があまり薬を飲んだりしたくない方なので、私がぶどうだったらそっとしておいて欲しいな、と思いました。
うちの20歳まで生きてくれた愛犬も、99歳まで生きてくれたおばあちゃんも、最期の数ヶ月は徐々に記憶がなくなり、意識も薄れ、日々穏やかになっていきました。
愛犬もおばあちゃんも長く生きた方だと思うので、無理な処置などせず、好きな場所でのんびり最期を迎えました。
本人は苦しかったり痛かったり何かあったかもしれませんが、側にいた私は幸せな時間を一緒に過ごすことができました。
介護は大変なこともありましたが「お世話させてくれてありがとう」という気持ちにもなりました。
自然を受け入れて自分もそんな風になれたらいいな、と思う今日この頃です。
涼しくなって愛犬はお散歩が楽しそうなので、今から夕方のお散歩に行ってきます。
みなさんも気温差や気圧の変化に負けないようにお過ごしください♪
今日も読んでいただきありがとうございました!