見出し画像

当たり前のこと(生きる意義について思うこと) 

あなたも私も、この世界の中で唯一の存在です。
替えのきかない、無二の存在。

当たり前のことですよね。

世界に何十億もの人が住んでいますが、私やあなたの顔と姿は、他の誰とも違う。

これまで積み重ねてきた経験も、まったく同じという人は1人としていない。

感性や価値観も違う。
興味が持てるものも異なりますし、生きていく上で大切にしたいことも様々でしょう。

同じ景色を見ても、感じ方は人それぞれ。
同じ出来事に遭遇しても、その受け止め方には個人差があります。

好きなものも違うし、得意なことも違う。

自分の中から生み出せるものも、全員違う。
 

人は何かを生み出すことができる存在です。

言葉や文章。
絵や歌。
体の動きや表情など。
それらを自分の意思や感性で、自由に生み出すことができる存在。

生み出せるものに、正解なんてありません。

格好をつけず、背伸びをしない。
ありのままであろうとすれば、必ず自分独自の何かを生み出すことができる。

人の評価は関係ない。
生み出したものの価値は、生み出したあなたが分かっていれば、それでいい。

何が生み出せるのかも、人それぞれ。
生み出し方も、人それぞれ。

考えてみれば、当たり前のことだと思います。
 

さて、ここで少し私の話をさせてください。

私は現在56歳です。
埼玉県に住んでいて、個人事業主として企業のアドバイザーや研修講師を仕事にしています。

そんな私ですが、2025年1月に心筋梗塞を発症しました。
心臓を取り巻く血管が詰まる病で、命を落としていてもおかしくない状況でした。

その1か月後、たいへんお世話になった義理の母が他界しました。
3カ月前には義理の父が他界していました。

立て続けに遭遇した、自分の病。そして身内の死。

命がなくなるということ。
命がつながり、生きるということ。

それらが現実として目の前にあり、生きることの意味について、いやおうなく考えさせられました。

私が心筋梗塞で倒れたのは、1月25日の未明になります。
強い胸の痛みで目が覚め、その痛みは身動きができないほどでした。

場所は心臓です。
このまま死んでしまうかもしれない。
自分の命はこれまでかもしれない。
本気でそう思いました。

自分の死が目の前に迫った時、私には「口惜しさ」がありました。

このまま命がついえてしまうことが悔しかった。
まだ、自分にはできることがあると思った。

できることがあるのに、それを十分に発揮しきれていないと思ったのです。

このまま命がなくなるなんて、納得がいかない。

それが生を望んだ大きな理由の一つでした。
 

亡くなった義母は、生前、飲食店を経営していました。
料理をつくることが得意で、店では、義母が次々に生み出す創作料理が人気でした。

義母の死は、義母にしか生み出せない料理が潰えてしまうことでもありました。

当たり前のように食べていた、あの義母の味。
それはもう二度と味わえないのだ。

「今度の料理、どうかな。ひろしさん、味見してみて」
そんな楽しいやり取りも、もう行うことができない。

そのどうにもならない現実が喪失感につながり、私に深い悲しみをもたらしました。

義父は話が上手でした。
自分の体験談をわかりやすく、面白おかしく話すことが得意でした。

仕事での冒険譚を、ユーモアたっぷりに笑顔とともに話す義父。
その時間は、私にとっても楽しく、幸せな時間でした。

義父の死を知った時、私はもう義父の話がきけなくなったことが寂しかった。
あの笑顔に、写真や記憶の中でしか出会えないことが辛かった。

大切な人を失う悲しさは、その人のかけがえのなさに比例する。

また、亡くなった人に対する思い出は、その人が生み出した何か。
例えば、声や言葉、笑顔や身振り、つくってくれた料理、楽器で曲を演奏する姿など。
そんなものがとても多いように感じます。
 

人は誰しもが唯一無二の存在です。

人は誰しもが、自分ならではの何かを生み出せる存在です。

生み出せる力があるのなら、生み出せるうちに生み出しておく。
それが人の生き様につながるのだ。
思い出につながるのだ。

自分の死に向き合い、親族の死を振り返り、今はそのように考えています。

何かを生み出せるのは、命がある間のみ。

命が終われば、生み出す機会は永久に失われてしまう。

当たり前のことですよね。
当たり前のことなのですが、それをつい忘れてしまう。

少なくとも私は、自分の死に直面するまで、このあたりの認識がかなりぼんやりしていました。

今でははっきりとわかります。

何かを生み出せるのは、命がある間のみ。

自分には、自分ならではの感性で何かを生み出す力がある。

格好をつけず、等身大。
それを心がければ、自分らしい何かアウトプットすることができる。

生み出す取り組みは、とても楽しいこと。

それは自分の生きがいにつながるし、生き様にもつながっていく。

身内の死に向き合い、自分の中で悲しみを昇華し、そのように考えています。
 

こんなことは、分かっている人にとっては当たり前のことかもしれませんよね。
でも命あるうちに書き残しておきたいと思ったので、その気持ちに正直になり、書いてみました。
読んでいただき、ありがとうございました。^^

******************************

※「心筋梗塞・体験記」はこちらから。

私のXのアカウントです。
https://x.com/ooki_hiro


いいなと思ったら応援しよう!