【自家製ミートローフ】
~野菜をみじん切りして、豚ひき肉を捏ねて焼くだけ!
見た目より簡単なパーティーレシピ~
師走の声が聞こえたとたんに、福島の季節は一気に冬となりました。
朝、目覚めると6時でも外が真っ暗で、
この先冬至に向かい、まだまだ夜の時間が長くなっていきますね。
12月は新酒の発売が次々と続きます。
機会があればぜひ一度お召し上がりください。
今月は、クリスマスやお正月に活躍しそうなレシピです。
ご紹介くださるのは、Cooking Studio I-e(イーエ)代表・料理研究家の中村美紀さんです。
それでは中村美紀さんの季節のコラムと共にお楽しみください。
*コラムの後にレシピを投稿しております。
<ふくしまごはん歳時記 2022年12月 師走(しわす)>
【二十四節気(にじゅうしせっき)とは】
太陽年を日数(平気法)あるいは太陽の黄道上の視位置(定気法)によって
24等分し、その分割点を含む日に季節を表す名称を付したもの。
【季節のコラム】
いよいよ師走。1年365日、本当にあっという間でしたね。今年の振り返り、忘年会、年末年始の準備など、やることが本当に多くて忙しない日々が続きます。
そんな中での一大行事、12/24のクリスマス・イブ、ご家族でのホームパーティを毎年しているご家庭も多いのでは。チキン料理ももちろんおいしいですが、今月はお節料理にも使えそうなミートローフのレシピをご紹介したいと思います。パン粉や卵を混ぜてハンバーグのようなタネからできるミートローフもありますが、わたしがお気に入りなのは豚ひき肉とお野菜のみで作るレシピです。
材料をみじん切りして調味料を入れ、豚肉をしっかり粘り気が出るまで叩きつけながら捏ねるのがポイント。「こんにちは料理酒」を使えばしっとりとしたミートローフに仕上がります。低温で焼くので、肉汁が出すぎてパサパサになることもありません。ぴっちりとラップをして冷蔵庫で1週間ほど保存可能ですので、お友達宅での持ち寄りパーティにも重宝します。今回はソースにも「こんにちは料理酒」を加えています。
このように「こんにちは料理酒」さえあれば、ワインなどを使わなくともワンランク上のクリスマスパーティ料理がごくごく簡単に作れてしまいます。茹でたじゃがいもやブロッコリーを添えてどうぞ。
我が家自慢のパーティメニュー、ぜひ作ってみてくださいね!
最後までお読みくださってありがとうございました。
では、また来月お会いしましょう。
【自家製ミートローフ】レシピ
〜野菜をみじん切りして豚ひき肉を捏ねて焼くだけ!
見た目より簡単なパーティレシピ〜
■材料:(17.5×8×6cmのパウンド型1台分)
豚ひき肉・・・800g
椎茸・・・・・4個
にんじん・・・1/4本
にんにく・・・1片
塩・・・・・・小さじ1
ナツメグ・・・小さじ1/4
こんにちは料理酒・・大さじ2
粗びき黒こしょう・・小さじ1~2
★ソース
ウスターソース・・・大さじ3
ケチャップ・・・・・大さじ2
こんにちは料理酒・・大さじ1/2
粒マスタード・・・・小さじ1
肉汁・・・・・・・・出た分全て
■作り方
1. 材料を切る
にんにくはすりおろし、にんじんと椎茸は細かいみじん切りにする。
2. タネを作る
豚ひき肉に、1と、塩、こんにちは料理酒、ナツメグを入れ、ボウルに叩きつけながら粘り気が出るまでよく捏ねる(我が家ではKitchen Aidを使って捏ねています)。パウンド型にオーブンシートをしき、タネを詰めて空気をしっかりと抜き、150度に温めたオーブンで1時間じっくりと焼く。
3.仕上げる
粗熱が取れたらフライパンにソースの材料と出た肉汁を全て入れてとろみが出るまで煮詰める。食べやすい大きさに切り、ソースをかけていただく。