【海老とニラの焼きそば】
~いつもの焼きそばを本格中華に~
先日梅酒用の梅の漬け込みを行いました。例年より収穫量が少ないと言われ心配しておりましたが、何とか例年並みの量が確保できました。新入社員が梅の洗浄の手伝いに行きましたが、膨大な量に悪戦苦闘した様子です。
梅酒の在庫がゼロになってしまいご迷惑をおかけしておりますが、梅酒ヌーヴォは12月にできあがる予定ですので、もうしばらくお待ちください。
さて、夏が近づいています。各地でお祭りも始まり、ソースの焦げた香ばしい匂いが食欲をそそります。
今月は「焼きそば」のレシピになっています。
レシピをご紹介くださるのは、Cooking Studio I-e(イーエ)代表・料理研究家の中村美紀さんです。それでは中村美紀さんの季節のコラムと共にお楽しみください。
*コラムの後にレシピを投稿しております。
【季節のコラム】
いよいよ夏到来ですね。今年は昨年の猛暑でいろいろな農産物・魚介に影響が出ています。私の暮らす宮城の特産である「ほや」は海の中で2~3年養殖されて市場に出回るのですが、海水温があまりにも高かったのでほとんどが死滅してしまい、1年物と言われるちいさなほやが ようやっとスーパーに並んでいます。山形ではさくらんぼが双子になってしまい、Lサイズの高品質のものが激減。福島では、桃にも影響が出ていて、いつもより2週間も早く早生種ができてしまったそう。今年も暑さが本当に心配です。
さて、暑い夏はちょっとピリ辛なものが食べたくなります。今回のレシピは豆板醤をきかせた海老とニラの「焼きそば」。お店のような焼きそばにするのに、こんにちは料理酒の力を借ります。焼きそば麺は炒めたくなるところですが、レンジで温めてからしっかりと「焼く」ことが大事。こんにちは料理酒を入れて少し焼き付けるとおいしい焦げの香りがつきます。具材は先に炒めておき、野菜の汁を切って合わせるとベタベタになりません。
ちょっとしたコツで市販の焼きそば麺で本格的なお味に。
ぜひお試しくださいね。ではまた来月お会いしましょう。
【海老とニラの焼きそば】
~いつもの焼きそばを本格中華に~
■材料:(4人分)
焼きそば麺・・・3玉
冷凍海老・・・・200g
にら・・・・・・1/2束
もやし・・・・・1/2袋
長ネギ・・・・・1/2本
こんにちは料理酒・・・大さじ1
油・・・・・・大さじ1
ごま油・・・・大さじ1
合わせダレ・・・にんにく1片、醤油大さじ2、みりん大さじ1、
オイスターソース小さじ2、豆板醤小さじ1/2~1(お好みで辛さを調節)
■作り方
1. 下ごしらえ
冷凍えびは塩水につけて戻しておく。(水500mlにつき小さじ2程度の塩水に漬けると旨味が逃げない)
もやしは洗っておき、ニラは食べやすい大きさに切る。
長ネギは斜め切りする。
にんにくはすりおろし、醤油、みりん、豆板醤と合わせておく。
2. 炒める
フライパンに油をひき、海老を炒める。ニラ、長ネギ、もやしを入れて少し塩をしてからこんにちは料理酒を半分入れて炒め、一度取り出しておく。
再び同じフライパンにごま油をひき、電子レンジ600wで2分加熱した焼きそば麺を両面こんがりと焼く。
途中こんにちは料理酒を1/2入れて、香り付けする。
3. 合わせる
麺にカリッと焼き色がついたら、少し水分を切った海老と野菜を入れ、合わせ調味料を入れて炒め合わせる。
強火にして少しカリッとさせて出来上がり。