
新しい軽自動車と認知症母の送迎
ちょっと母を乗せにくかった前の車から、新しく軽自動車になりました。
病院送迎迄の少しの時間ですが、乗降の大変さが少しでも良くなれば…と。
ちなみに我が家にやってきたのはホンダのN-BOX JOY。
一番気になっていたのは、車椅子をどういう状態で載せるか、でした。
施設に着いてから、とりあえず先に借りる車椅子を乗せることにした。
母は後部座席に座らせたいので(つかまりながら乗るのには届くところにある手すりが必須)、後部座席のひとつを倒してそこに入れ込もうかなと思っていた。

しかしこれだと母が座ってる時に倒れてきたりして邪魔にならんかな…と
軽だと後ろのトランクルーム的な所はとても狭いからだ(と思っていた)。
しかし実際に車いすを運んでくると、あれ?これ後ろにのるかも??
とりあえず載せてみることにした。
テールゲートを恐る恐る閉める…
ピッタリ!!!!!
なんと後ろの荷室、後部座席のシートを前にやらない状態でもそのスペースだけで畳んだ車いすが、それ用に作られた様にぴったりではないですか!

要は、この麻袋の方の幅だけでOK!!
もちろん倒せば自転車だってのせられる空間があるんですけど、これは便利。ぴったりだから余剰スペースがない分、倒れたりすることもない。
安定感よ!
むしろHONDAさんのページにここに車椅子積んでる写真載せて欲しいかも(笑)
施設から借りた車椅子は割と新しめの軽いやつでしたので、昔の車椅子とかだとちょっと無理なやつもあるかもだけど、その時は椅子を少し前にスライドすれば問題ないよね(たぶん)。
というわけで母は広々と座ることが出来まして、乗るときも手すりもってお尻つけて一歩づつ足を上げるという感じで、ほんと少しの高さの違いだとは思うけど、フリードの時よりも乗りやすそう!
降りる時も足が地面に着くまでこわいって言ってたのが、割とすんなりいけました😊
というわけで、車買い換えてほんとよかったです!
ターボなので、全く力不足な感じもなくスイスイと坂も登りますし、普通車となんも変わらない(むしろ運転しやすい)という!
これでまた小さなストレス解消👏
母は新しい車だろうがなーんも気にせずですけどね😅
今回N-BOX JOYに乗るようになって、いいことばっかりなので、やっぱり生活スタイルが変わったら車も変えるのがベストなんだなーとつくづく感じました。
7人乗りよさようなら👋
軽自動車よ、よろしく🙌