
京都の通りすべて歩く - 大宮通
大宮通 (おおみやどおり) は、南北方向の通りで、北側は賀茂のほうにある鹿ノ下公園から、南は竹田駅付近となる。全長は12kmほどになる。
もともとは、平安京の大宮大路をベースとしており、「大宮」とは皇居を意味する単語であるとの説が一般的なようだ。
京都に引っ越してくる前、「大宮」という言葉を聞いた時に、さいたまのことを思い出してしまうが、さいたまの方は氷川神社の「大いなる宮居」のことである。
実は京都の大宮も同じように神社が由来という説もある。
2022年12月某日歩行。ほぼ年の瀬の時期である。この日は、南側。つまり、竹田駅から歩くことにした。


最初は北西方面に歩いていくので、なかなか奇妙だ。洛外あるある。
大宮大橋の一部は壊れていた。



もっと、屋上は開放されるべきだとは思う




これが言いたい何なのかについては特に書いていない。
手前には龍谷大学や、龍谷大学図書館があるので、関連施設と思ったけど、
それも違うようだ。これがなにか知っている人いる?



普通の本屋が消えていくのはなんとも寂しいものである。

区民ボウリングが気になる

竹屋町大宮の工事現場の奥には地蔵がポツリ。これは壊したり、
移動したりするのは難しいのだろう。このような風景を少なくとも京都で3度見ている。

左側のライトにマリのようなものが入っているのが良かった

しらべたけどわかりませんでした。。西陣には謎が多い

新大宮商店街。交通的には北大路などからバスで行くのが標準的な商店街である。
一言でいうと、幻のような商店街だった。
例えば、文房具屋の軒先で売っているものの代表が「なわとび」なんだけど、
子どもがその商店街で遊んでいるのが「なわとび」だったり。

キャンピングカーの時間貸しなんてやっている。
パーティーやったりするのに良さそう。

さらにその先に「鹿の下公園」が出迎えてくれる。
ここで大宮通りはおしまい。
竹田から始まり、東寺、二条城、西陣、そして新大宮商店街と京都のTHE観光地的な場所から、ちょっと違う京都まで見せてくれる素晴らしい通りが大宮通りなのであった。非常に魅力的な通りであった。