体調を整える
今回の和歌山日帰り旅行でもっとも心配するのが、熱中症です。山登り、川原の自転車、ジムでの体調管理。健康を管理しながら、ネッククーラー、ネックファン、蓄冷材など熱中症対策も行っています。
空き家探しと電動バイスクル
初めて電動バイスクルに乗ります。バイクと違って自分でもこぐ必要が有りそう。猛暑の中では長時間にわたると熱中症の危険がありますが…。
白浜で降りて、まずこのバイスクルを利用して金閣寺に行きます。空港を回って、周り寿司に行き、白浜駅に戻って返します。
バスで田辺に移動して田辺駅前で、新たに電動バイスクルを借りて空き家物件を3つほど見ます。
特急券は買えません
予算の関係から、特急券は疲れがたまった帰りのみにしようと思っていました。しかし、先方で時間を多くとるには、行きにした方がいいと変更する事にしました。
ところが、です。もう8月10日の特急券は買えないことが分かりました。往復ともに特急利用はできないので、片道5時間前後(往復10時間前後)の覚悟をしなければなりません。
和歌山を体感する
大阪とどんな違いがあるのか。土地の空気、雰囲気などの体感が重要です。
住居としてはどうか
生活するにはどんな問題があるか。食料品の入手。病院など。スーパーマーケットや、道の駅など地域独自の販売店を訪問したいと思います。その地図を作製する予定です。と、思っていましたが、もう時間はとれないことになりました。
2回の食事は、有意義にしたいと思います。一つは、地元の漁恊が直営する回り寿司です。地元でしか手に入らない魚が食べたいです。
もう一つは、地域を回った時の勘で決めたいと思います。
という、当初の計画でしたが、食事は昼食の1回となります。
「海鮮寿司とれとれ市場」に決定。
別荘としてはどうか
生活の場としてではなく、気分転換や、健康のための空間としてはどうか。そのような目でも見たいと思っています。
今回の楽しみは何か?
せっかく、和歌山に行くのだから、そこでしか体験できないもの、短い時間で体験できる何かを企画したい。
これまで体験してきた観光旅行と違って、生活空間という目で地域を見たい。そのためには、街中を多く見て回りたい。
そういう意味では、電動自転車は、空き家探しだけでなく、地域の雰囲気を体験するためには必要です。
でも、熱中症のことを考えると、そのくらいが限度なのかもと思うようになりました。
白浜空港
東京まで飛行機便があるとは知りませんでした。『エネルギー体操』の普及のために使用することも考えられます。
できれば、白浜では、金閣寺以外に、ここだけでも見ておきたいのですが。