見出し画像

2月の高尾山

2025.2.8.


朝の準備

朝からドタバタ。
風の強い一日になりそうで、登山に行くか行かないか、義妹の判断を待つ。

行けます!の号令で、私は準備をして姪っ子(小4)甥っ子(小2)をお迎えにゴーウ。
甥っ子は怒られた直後でかなりテンションが低く、今後が思いやられる。

中央線で高尾駅まで、そして乗り換えて高尾山口まで。途中、私のミスで降り間違えをして詰められる一幕も。
作文を書いたり、都道府県クイズをしたり、楽しいお勉強時間。

高尾山口駅からてくてく歩き、1号路を登り始める。子どもたちの口癖は「後どのくらい?」「今何パーセントまで来た?」ばかり。そんなの細かく知らないし、アンタたちの体力次第だよとかわしながら適当に答えると、そういうのはわかるんだね・・適宜答え直すことに。

高尾山登山

登り始めて15分後に、姪っ子がダウン。その直後甥っ子もパワーダウンして、二人のリュック🎒を前後に背負いながら、ガツガツ登る。本当、荷物最少(メガネ、サングラス、サイフ、スマホ、水、花粉症対策スプレー)で来てよかった。

なんとか励ましながら、頂上まで半分以上残すケーブルカー乗り場付近まで到着。

爽やかな空だね。
雲にも一つ一つ形を見つけて、楽しい時間。
ちなみにおばさんは、前後のリュック🎒が意外と身に沁みる。三人分のお弁当やらそれぞれの着替えやらがかなり重い。

もう頂上までは無理だな、と判断し、お弁当を広げることに。

美味しそうなサンドイッチが二段!
そしてあったかいクラムチャウダー!
子どもたちと分け合いながら、青空の下、最高のランチ。ちなみにこちらのスニーカーは一昨年のクリスマスにあげたもの。二人とも気に入ってくれていて、おばさん冥利に尽きる🥲
くじら!くも!と形を見つける雲遊び。
こちらが登山マップなのですが・・。
半分手前。今度来る時は、山頂まで行こうね、と話したら、もうきたくないとのこと。スパルタすぎたかな、ごめんよ。

もう山から降りたいというので、ケーブルカーで降りて高尾山口駅まで戻り、京王線山田駅の磯沼ミルクファームへ。

磯沼ミルクファーム

羊に餌をあげる可愛い子どもたち。
子牛ともこんにちは。
この子も生まれたばかり。口元が可愛すぎる。
お母さん牛。子どもたちは元気ですよ。
美味しく食べてね!
牧場の上にはテラスのあるレストランやカフェがあり、外では焚き火も🔥ここで購入したワッフルやバウムクーヘンなど、おやつを温めていただきまーす。
外で食べると美味しいね🤤
なぜにアイスを乗せて焼くのか・・。勿論垂れて服を汚すまでがお約束。

また来月、遊ぼうね。もう少しあたたかいといいね。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集