![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71942569/rectangle_large_type_2_c54d42db4f6a525a951d85d8aaa90717.png?width=1200)
DM相談してくれる人ごめん。毒を吐くわ。
こんばんは。
みのりです。
最近のTikTokライブは同時接続100人~200人になってきて、コメントもQ&Aもよみきれなくなってきたので、ぼちぼちまた形式を変えることかな〜と思っています。
ライブ配信では、僕の人となりや、考え方の部分までお話しすることができるので、徐々に僕の考え方に対して興味を持ってくれる人が増えてとても嬉しく思っています。
さて、そんな中でよく聞かれる質問があります。
「私はよくストレスでメンタルやられてしまうのですが、みのりさんはどうしていますか?」
きっと僕のメンタルが安定しているように見てたのでしょう。
まあそれはあっています。
だから答えました。
「他人やらSNSにぶちまけて、それでスッキリして寝たら忘れる。
SNSなんて究極自分の使いたいように使えばいい」と。
と言うことで、僕のストレスはここにぶちまけて実行していこうと思います。
無料部分で終わると僕が悪者になるかもしれません。
お許しください。
そしてメンタルが弱い人。口の悪い僕を見たくない方。はここらでこの記事は読むのをやめましょう。
厳しいことを言いますが、
ただの愚痴ではなく、きっと考えさせられる内容にします。
ただ前提としてめちゃくちゃ僕目線なのでその辺りは理解しておいてください。
君は僕側の目線を見えているかい?
僕は TikTokライブで恋愛相談をしつつ、インスタでの恋愛相談DMを受け付けています。
自分でもびっくりするくらい丁寧に返しています。そして一回も恋愛でお金を受け取ったことはありません。
つまり、僕はみんなに対して返信の義務は生じていません。
その上で、僕に対してDMを送る時はこんなことを考えるといいよ。
ってお話をします。
目的は僕から参考になるであろう情報を聞き出すことだとしましょう。
そのときにミスりがちなことをいくつかお伝えします。
●前提情報が少なすぎる
![](https://assets.st-note.com/img/1644510009150-ZgSi8oFoAp.jpg?width=1200)
いや、君は何者?性別は?年齢は?属性は?
そもそも抽象度の高い質問には抽象度が高くしか返せません。
サークルの先輩なのか、会社の先輩なのかによってかなり状況は変わりそうですよね。
これの提示がないと、
僕の回答は「相手のタイプに当てはまる人になりましょう」です。
【ポイント】
相手から具体案を聞きたければ、具体的な質問をしようね。
●前回の話を引きずる。
![](https://assets.st-note.com/img/1644510556162-JVz6hEypgf.jpg?width=1200)
これは少し難しいのですが、僕側の意見として言わせてください。
前提として、DMの相談であっても、好きな子へのラインであっても、
相手の返信に対する労力を減らさなければ返ってきません。
僕はほぼ毎日恋愛相談に乗っていて、どれくらい来ているかは、みんなはわからないかもしれないけど、少なくと自分と同じように相談している人がいることは想像できるはずです。
僕はみんなからの長文の恋愛模様を把握するのが精一杯で、過去の相談から2週間後に続きの話をされると、前回の話は、見返さない限り全く覚えていません。
残念ながらアイコンと名前から、前回の相談内容が脳内で一致するほどの記憶力は持ち合わせていないんです。
みんなにとっては、相談したのは僕1人だと思うので、ある意味仕方ないことですが、相手の労力を減らすと言う考えがないときっと恋愛もうまくいかないと思います。
「よかったら今度お食事でも行かない?いける何個か候補出してよ」と言われたら、「は?だる」って思うじゃん。
なんでこっちがスケジュール確認して複数日程候補出さなきゃ行けないの?
って思ったら返信率が圧倒的に下がります。
「〇日、仕事終わりでご飯どうかな?」と聞かれたら「はい」or「いいえ」で答えられますよね。
ちなみに、僕はLINEで住所を送るとき、必ず住所だけの文で送信します。
合流のためだったら、Googleマップ情報を送る方がラクなケースもありますが、何かの登録で住所が必要とか、コピーする前提の情報は単体で送った方が使い勝手がいいと思っています。
(今は部分コピーできるので、そこまで必要じゃないですが、)
![](https://assets.st-note.com/img/1644513602755-mWRo4o0PME.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1644513577068-CEkNHtZirG.jpg?width=1200)
【ポイント】
あなたが送った文章は相手をラクにさせているかい?
●とにかく浅い
![](https://assets.st-note.com/img/1644511294123-pXHpukdLZU.jpg?width=1200)
これは、一個目と似ているのですが、
抽象度が高い状態で送ってきてしまってます。
一個目と違う点は、
具体化ではなくて、深堀です。
あなたは誰で、誰と仲良くなりたいかを具体化とすると、
これは、なぜ仲良くなれないのか?を深堀る力です。
深ぼる前に送ってこられても、
「普通に楽しく趣味の話でもしてればいいんじゃないですか?」です。
でも深ぼると、
「きっと仲良くなれないのは、人に自分を曝け出せていないんだな」
「曝け出せないのは、人のことを根本的に信頼していないんだな」
ここまできたら、「人を信頼できないのですが、どうすればいいでしょうか?」と質問の内容が変わります。
さらに深ぼっていた場合、
「人を信用できないのは、過去に裏切られたことがあるからだ」
となって、そうすると
「過去のトラウマを乗り越える方法はありますか?」と言う質問になります。
自分の中で一回も深ぼっていないだろうなって質問がくると、
返す気が失せます。
考えることを放棄した人には、何を伝えても意味がないと思うからです。
きっと僕の言葉は刺さらないだろうなと思って、テキトーに返します。
【ポイント】
自分の中で考えまくって、つまづいたあとで質問をしろ。
相談や質問はこうしよう
さてここからは、こんな相談の仕方が相手から喜ばれると言う例を出していきます。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?