
僕はこうして強みと生きていくことにしたNo20 「自分を整える時間を作る」
いよいよ今日から仕事始めですね。
私は決まった仕事始めの日があるわけではなく、
自分が始めようと思った日が仕事始めです。
ということで、いつものカフェでお仕事。
かわいい夫婦恵比寿のクッキーがあったので、
縁起物で買ってきました。

さて、昨日の午前、「インテグリティデー」というイベントに参加しました。
月に一回、自分を整える時間を何人かで一緒にとるというものです。
何をするかは人それぞれ。
部屋の片付けをする人もいれば、
夫婦でスケジュールを確認し合う人もいたり、
ゆっくり本を読む人もいたり。
それぞれが、少し立ち止まって自分を整える時間を取ります。
そしてそれを、一時間ごとに報告し合うというもの。
わたしがやったことは、
一週間の振り返りと、次の週の計画作り。
これは毎週自分のルーティンとしておこなっています。
加えて今回、メルマガも書きました。
手を付けるまでは億劫でなかなか進まないのですが、
いざやってみるとスイスイ書けるものですね。
この制限時間内でおこなうという効果は、
「No17 「今年最初の”初”をおこなう」
でも体験したこと。
〆切り効果で、残り5分で一気に仕上げる集中力は
自分でも驚きでした。
他の人の取り組んだことを聞いていると、
皆さんそれぞれ、ゆったりとした時間をとったり、
環境を整理するなど基盤を整える活動をされています。
私のようにタスクを早く片付けるために使うのは邪道かも 笑
もう少し、時間をゆっくり感じる、
そんな時間の使い方が大切だと思いました。
毎週日曜日、自分を整える時間を確保していこう。
そういう気づきをもらいました。