続ける効用 なんとなくでも毎日続けると改善したくなってくる
毎朝連続投稿も2週間を経過した。
今日は、肩肘張らず思いついたことをつらつらと。
実は今日は、今読んでいる本が面白いのでnoteに残そうと思ったが、こだわりだして意外に時間がかかりそうなので、次の機会にして、今日は思いつきで(笑)
さて、本note。連続投稿を始めだしたのはなんとなくではあるが、飽きっぽい自分が意外にも続けられていることに自分でも驚いている。
このように続けることができているのも、続けている途中で、コンセプトが固まったこと、書きたいことの大枠の方向性が固まったことが一つ大きいと思う。
繰り返しになるが、途中で固まったことが大きいと思う。やるたびに世界が広がっていく感覚である。
また、読んでくれて反応をしてくれる方がいることも大きい。イイネを押して頂いている方たくさんもいらっしゃる(本当にありがとうございます。)
続けることで見えてくることもある。
それはもっとこうしたらもっと良くなるのではないかという改善の発想である。
発想というか、改善の願望かも知れない。
飛び飛びだと見えてこないけど、毎日やっていると微妙な改善点が見えてくる。
その改善点は必ずしもすぐに直せるわけではないのだけれど、直そうと思って意識をしていると、意識をしていない場合と全然違う境地になる。
そして、少しずつ改善をしていくことができる。
というか、改善したくなってくる。
逆にあいだが空くと前の改善点を忘れてしまう。
そうすると、もっと良くなる余地がない。
続けることによる効用は、こういうところにもあるのかもしれない。
*
続ける思考
センスがなくても、続けることで改善していきたい。
*
しかし、飽きっぽい自分がなんで続けられているのだろう(まだ2週間しかできていないけど)。そんなに悲壮な決意ではなかったのだが以外である。
これはやはり、やること・やりたいことが固まったことが大きいと思う。
続けることで始めて見えてきたものが結構ある。
今のところ、ネタ切れで書けなくなることはなさそうである。
どちらかというと書きたいことに対して書き出すこと、つまり、アプトプットが追いついていない感覚である。
特に読書感想文型はちょっとこだわってしまう感覚があり、いつの間にか時間が経ってしまう。もう少し、時間をかけずに仕上げた方がよい。
こういったネックに気がつくことができるというのも続ける効用かも知れない。
前にミッション、ビジョン、コンセプトで整理したとおり、今、本noteの目的は「今日一日を最高の一日に」するためにを縦軸に、横軸の<共有図書館>(主観的に言えば<内なる図書館>)を充実させること。
この頭の中のインプットの羅列(というかカオス状態)を少しずつ紐解いて最終的に体系的にしたいという願望がある。そうしたら、充実した一日、「今日一日を最高の一日に」することに繋がるのではないかと考えている。
*
続けることでこんな効用もあった。
自分はnoteで書くときは、割と前に書いたことが違う文脈で別のnoteにも出てくることが多い。昨日も2日連続でヒュームのことを思い出してしまった。
いや3日連続だった(笑)
前に書いたものと次に書くものが繋がっていく感覚は面白い。それは、全然違うことが、意外なかたちで繋がっていく方がより面白い。
ここに自分が思考の密かな楽しみを見いだしている感覚があることに気がついた。
思考の庭を手入れする感覚、<共有図書館>を作っていく感覚である。
これも繰り返し
そのつながりの謎を突き詰めたら、他の人には意味不明かも知れないけれど、自分だけの面白いことが書けそうな気がするのでネタ切れになりそうな感じは今のところない。
そうすると、どちらかというとそれを言語化・アウトプットする方に難がある。
これも続けていくことで、少しずつ改善することができればと思う。
最終的な目的である「今日一日を最高の一日」にするための<共有図書館>をつくる、それは終わりのないもので、時間はかかるだろうが、少しずつ見えてきたら良いなと思う。
ということで、たまには思いついた順につらつら書いてみることもいいかもと思った。
これも続けることによる気づきかもしれない。
ということで、「今日一日を最高の一日に」