![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29237459/rectangle_large_type_2_2a923913737200ad9242a1021f9d43b9.jpg?width=1200)
#こたえて小野たいすけ 回答します②保育園の問題をどうされますか
東京都知事候補の小野たいすけ(泰輔)です。
ツイッターで私が皆さまからのご質問にお答えする「#こたえて小野たいすけ」企画。今回は、関心の高い保育園、不登校の問題、休校の長期化で注目されたオンライン教育などについてお答えした分をまとめました。
ご質問:待機児童はゼロになっていませんが、一方で乳児・幼児の数は減る傾向にあり、保育園の問題をどうされますか。
ご指摘の通り、待機児童はゼロとなっていません。また、隠れ待機児童数は年々増えております。一方で、保育園の作り過ぎ問題を指摘される方もいらっしゃいます。しかしながら、女性の就業率と人口動態を加味すると、現在のままでは東京では2040年までは保育園不足であることが分かっています。 https://t.co/yENFWEFN66
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
また、出生数の減少は日本全体で予測から2年前倒しになっています。東京の出生率は全国平均1.42に対し、1.2と非常に低い値となっております。これらのことを考えると、作っている保育園が利用しづらい、というミスマッチが相当あると思います。
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
入園の基準などソフト面で改めるべきことがかなりあると考えていますので、あくまで子育てされる側に立って柔軟な運用も考えていきたいと思います。
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
ご質問:いじめ・不登校・被害者の孤立について対策はありますか 寝屋川市の取り組みが全国では群を抜いていますが、同じ、もしくは超える試みがありますか。
ご指摘の通りですね。いじめを放置してきたのは大人達ですね。ご案内の寝屋川の取り組みも参考にさせて頂きます。一方今回のコロナ禍でオンライン学習を実施した不登校の子ども達が、学びに戻ってきたという報告を数多く受けています。リアルのコミュニケーションは苦手でも、オンライン学習であれば、 https://t.co/RTgYB87jme
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
発言できた、コメントできた。と言うこども達が、リアルの学びの場にも戻ってきたという報告もありました。オンライン学習の整備をすることで、不登校の子ども達にも学びの機会を選択する場を作ることが、行政の仕事と考えます。
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
また、N高のような、オンラインがメインで、リアルが副次的と言う学校の在り方も検討していきたいと考えます。
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
ご質問:小学校の欠席連絡がFAXなんです😢 子供の入学時に、そのためだけにFAX付電話機を買いました。電話だと朝の忙しい時間に事務や先生が出れないのはわかります。都全体で、アプリ等を作成するか、民間アプリ導入を推進して、欠席連絡やプリント配布できる仕組みを作れませんか?
学校教育のICT化を進めます。教務関係の連絡もタブレット上でやれるようにしたいと思います。 https://t.co/WDwriYfpfp
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
ご質問:虐待児の痛ましい事件がなかなかなくなりません。学校、警察、児相の連携ミス、里親制度などどのように考えられてますか?小野都政では、今この時間も苦しんでいる子供たちを一人も漏らさず救済する意気込みで取組んでほしいと願います。
コロナによる影響で虐待も増えていると認識しています。児相、養護施設、警察、学校、支援機関などの連携、特に私も熊本の現場でも経験しましたが、他都道府県をまたぐ場合に特に最新の注意が必要だと思っています。 https://t.co/u4Z3kqLmBA
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
ご質問:子育て支援について、①学校給食の無償化 ②義務教育の完全無償化(修学旅行や教材なども無償) ③塾代助成事業(大阪府が実施しているような)は必要とお考えでしょうか?塾代助成事業は実施してほしいです。学びの場は学校以外にもあると思いまます。
給食は、特に生活困窮世帯のお子さんにとっては重要です。そうした世帯を対象に現物給付を検討します。また、塾や習い事などへの教育バウチャーの給付を行います。 https://t.co/T4m4EOy2JS
— 小野たいすけ 東京都知事候補【公式】 (@taisukeono) June 26, 2020
※事務局より: ツイッターにて #こたえて小野たいすけ で質問募集中です。選挙期間中、noteでもテーマ別に随時更新します。
小野たいすけの政策は公式サイトをご覧ください。https://ono-taisuke.info/policy/