自分段取りしてます?
新入社員も少し慣れはじめ、先輩の仕事を観察する余裕もでてきたのではないでしょうか?
ワーク・ライフ・バランスの現実と課題
社会人の仕事と生活の調和を実現することを目的に、「ワーク・ライフ・バランス」という言葉も聞き飽きた今日この頃。国からの指導ということもあり、企業も表向きには仕事を早く切り上げて帰宅しなさいと促します。いきなり言われても仕事が突然減るわけではありませんので、業務の効率化や効果的なアウトソーシングは「自己管理」のひとつと数えられます。しかし、アウトソーシングには経費がかかりますので、自分が早く帰りたいからといって、簡単に外にだす訳にはいきません。
新入社員との関わり方
今、後ろに新入社員はいませんか? 彼らはあなたの仕事の段取りをしっかりと見ています。お手本にされても恥ずかしくないように、もう一度、自分の働き方について、セルフチャックしてみてください。
効率的な働き方のチェックリスト
「やるべきこと」と「そうでないこと」を精査する
抱え込まず、「やるべきこと」をしっかりと片付けましょう。
各仕事の作業時間の見積もりを正確に出す
過去の事例に基づき、正確な時間を算出し対応するように意識します。
イレギュラーにも対応できるための余力を持つ
見積もり通りにいかないことも想定し、時間的余裕をつくります。
仕事にリズムや一貫した計画性を持つ
計画性のない、その場しのぎの働き方は経験則が身につきません。
仕事に優先順位とウエイトバランスを意識する
メリハリのある働き方を推進します。
心の余裕とビジネススキルのバランス
いつも気を張っている人はストレスがかかり過ぎ、思わぬところで大きなミスを誘発します。一日の仕事の中にも、合間に5分間ストレッチなどリフレッシュする気持ちの余裕を持つことも段取りに組み込み、次の仕事に入る前にON/OFFに活用します。また、責任感の強い人は、自分の力量を超える仕事を抱え込む傾向もありますので、時には同僚に声をかけることもビジネススキルのひとつです。
新しい価値観の追求
自己管理と効率的な働き方を追求することで、仕事の質と効果を高め、ワーク・ライフ・バランスを実現する道が開けます。新入社員との接点を大切にし、彼らにも良い影響を与えることが、組織全体の活性化につながるでしょう。自分の仕事の段取りを見直し、持続可能なキャリアの構築に向けて、今日から始めてみませんか?
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?