第6話 水の平焼 / 赤海鼠釉珈琲カップ&ソーサー
昨年末の12月に、さとふるを通じてふるさと納税として熊本県天草市に寄付をしたわけだが。返礼品の「水の平焼 赤海鼠釉珈琲カップ&ソーサー」が到着した。
水の平焼を知ったのは、店舗は忘れてしまったものの無印良品のFOUND MUJIコーナーの一角だったように思う。光の当たり方によって奥行きが変わるような釉薬のテクスチャを纏う器が並んでいて、重厚さを感じる質感にも目を奪われた。
そのなかでも珈琲カップ&ソーサーにピンとくるものを感じて、あぁ、家でこれで珈琲を飲んだら旨そうだな。と感じたものだが、その日は別の用事があり荷物になるのを嫌ってまた今度でいいかと後にしてしまった。
ところがその後幾度となく無印良品内で水の平焼の商品は見かけたものの、欲しいと思った珈琲カップ&ソーサーの出品はなく(あるいは売り切れたか)残念に思っていたところ、たまたまふるさと納税の返礼品として出品されているのを見つけてしまったわけだ。
• • •
今回出品されていたのは赤・青とあるうちの「赤」の方で、ぱっと見の発色はブラウンだが、覗き込むと実に複雑な月面を感じさせるような表情をしている。もちろん手作りのもののため、一点一点異なり同じものは一つとしてない。
この緻密な紋様は「海鼠釉」とよばれる釉薬によって生み出されるものだそうだが、色を変えるために別の釉薬を用意しているわけではなく、陶器に塗った場合には「青」に、磁器に塗った場合には「赤」になるというのだから不思議だ。
水の平焼は価値ある伝統工芸の一品だが、特別価格設定が高いわけでもなく庶民にも充分手の届く「ちょっと良いモノ」だが、工房は一つのため大量生産されているわけではなく、首都圏への流通はFOUND MUJI以外では今のところ目にしたことがない。
ふるさと納税の返礼品として頂けるのであれば、カップ&ソーサーのセットで実質の負担は二千円となるわけだから、嬉しいと思う反面少々もらいすぎなのではとも心配してしまう。
実際に手にしてみて一気に気に入ってしまったので、今度は青海鼠釉の商品にも手を伸ばしてみたいところだ。
• • •