見出し画像

#1 【音源あり】Belclereライントランスを試してみた話。

某フリマサイトでBelclereのTF10016が入ったライントランス(いわゆる○ー○くん的なやつ)を入手したので、動作確認を兼ねて簡単なテストをしてみました。
おそらく出品者様が自分用に作ったと思われるもので、中は入出力端子とトランスが結線されているのみのシンプルな作り。パッシブなので電池も電源も不要で、ケーブルをつなぐだけで使えます。

事前にうかがった仕様としては

入力:TRS 10KΩ
出力:TRS 600Ω
トランス:Belclere TF10016
配線材:オヤイデ 銀単線

という感じみたいです。
Belclereのトランスはご存じの方も多いと思いますが、後期NEVEの製品に使われていました。しかしMarinairやSt.Ivesに比べて人気がないのか情報があまり出てきません。
何はともあれ音を聞いてみないと始まらないので、オーディオインターフェイス(Fireface800)と配線して比較音源を3種類作ってみました。
元々録ってあった音をオーディオインターフェイスのアウトからこのライントランスのインへ、そしてライントランスのアウトからオーディオインターフェイスのインへ戻しただけです。ケーブルはBELDEN 8412を使用。

入出力のインピーダンスが違うので出音が11.2dB下がりましたが、その分はDAW上で調整してあります。
再生時は音量に注意してください。

女性ボーカル<元音源>

女性ボーカル<ライントランス経由後>

ディストーションギター<元音源>

ディストーションギター<ライントランス経由後>

ベース<元音源>

ベース<ライントランス経由後>

いかがだったでしょうか?
音作りの一環としてこういうのを使うのはありだなと思いました。全部に通すというよりは用途に応じて通すって感じですかね。

次回はBelclereについて備忘録的に書こうと思ってます。
お付き合いありがとうございました。弥栄!

いいなと思ったら応援しよう!