見出し画像

ヒット商品の背景にある愛情(2)

 前々号に引き続き、静岡市にある自転車店サイクルユートピア ウミノのお話しを続けたいと思う。何しろ、甲子園常連校に肩を 並べて、決勝戦に出場してくる新設高校の野球部のような強さ があるのがウミノという自転車店だからである。前号の繰り返しに なるが、通学用の自転車は、中学生と高校生の 3 ~ 4 人に 1 人以上選ばれている。そして、いわゆるママチャリから数十万円 するロードバイクまで、ほぼすべての自転車で一番の支持を得て いるのだからなおすごい。

 ウミノの代表作になるのが、写真の 2 台のオリジナル自転車 (「ハシゴ」と「アッパー」)。比較的長い距離を坂道の少ない 静岡で、少なくとも3 年、通常 6 年間乗り続けていく学生のた めの配慮、愛が注ぎ込まれた商品である。チラシでは①ゆった りポジション②丈夫タイヤ③高品質ステンレス④安心のⅡロックを 特徴として訴求している。特徴は、このほかにも多数あるが最も 重要な 4 点に なるのだろう。

 趣味品やセ ミプロのスピード 重視ではなく、 毎日長く乗るも のだから、ポジ ションはゆったり と。何より大変なのはパンク、丈夫なタイヤでパンクしにくい。ウミノでは、パンク 現場に急行するサービスも行なっているが、このタイヤ故の自信の 表れといえる。そして、高品質ステンレスのボディーや車軸で長年 毎日の使用でも、ガタつかない。最後は盗難対策としてのⅡロックだ。  

 なぜ、中学生高校生の不安を解消した商品として仕立てるこ とができるのだろう。一番の理由は、自転車好きの岩本社長が、 中学生高校生になりきって考え続けているからだ。それも相対的 に相手を通じて自分の考えを検証し続けているから、圧倒的な 支持に変わっていく。自分が自転車好きであることは勿論だが、 自分がほしいものをつくるのではない、相手にとってのジャストフィッ トの探求の仕方が違うのだ。

 自分が月に数百キロ自転車に乗るのは当たり前にやる。その 上で入学時に購入いただいてから卒業までしっかりと使用時点 を積極的支えてく中で、自分達の考えが正しかったのかを絶えず 検証している。加えて他社で購入した自転車のメンテナンスを積 極的に受け入れ絶対に手を抜いてはいけないポイントを体感的 に掴んでいく。

 ナショナルブランド以上のブランドをつくれているのは、次の問いへ の探求である。自分の考えと相手の欲しいものの一致点が、絶えず、 市場内で一番できているのか。こ の視点で自転車と学生に愛情を注 いで改良し続けられた自転車が、ウミノミノオリジナル自転車である。


ウミノ

いいなと思ったら応援しよう!