![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21824702/rectangle_large_type_2_cf9be5e67b2d829029f02546ee3c09a1.jpeg?width=1200)
よく分からない常識というか慣例を押し付けられた時にどう応えるか
このnoteは2020年2月6日のオンラインサロン『MEAL』への投稿をもとに作成しています。
飲食業界の慣例だと思うんですけど、今回はそういう話です。
___________________________________________
むかし僕の務めていた会社の部下との面談で、時間の使い方について話してたんですね。
「社員だけが体張るってクソだから。社員が体張って時給1000円の仕事をしてても、アルバイトとおなじ成果しか得られないでしょ。つまりその点でいくと赤字なの。」と言ったら
「いままで居酒屋で働いてたときには『人件費さげろ!!バイトは入れるな!社員でまわせ!』って言われてたので社員が体張るっていう発想しかなかったんです」とのこと。
あるあるですねぇ・・・
僕は
「そういうときは『じゃああなたは一切休まず、営業時間中は全部どこかのお店に入ってるんですか?相手に求めるってことはちゃんとやってるんですよね??』って言えばいいんだよ。ってかね、社員の仕事は売り上げと利益をだすことなので、頭を使ってどうやって売上あげるか考えたほうが良いし、そのアクションのために動いたほうがいい。今月の人件費がやばいからってバイトをカットしてたら、稼げないからどんどんバイトは辞めちゃうし社員はずっと体張ることになる。なので、今月○○万円売上あげて〇万円利益だしますねってやればいいんだよ。」
という話をしました。
ほかにも
「社員は希望休なし」
「社員は売れる金曜、土曜はぜったい出勤」
「社員は何かあったときのために必ず一人は店に居ろ」
「社員は月末、月初ぜったい出勤」
等言われてきたと。
______________________
ここからは有料部分になります。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/222208
オンラインサロンもやっているので、興味あるかたにはけっこうオススメです。
______________________
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?