
【マンション防災の新常識】 高層階に住むママ必見!これだけは知っておきたい防災の基本
マンションに住む私たちが直面する災害リスクは、地震や火災だけではありません。特に高層階に住む方は、揺れや火災、停電など、日常生活では考えにくい特有のリスクがあります。今回は、Amazon防災カテゴリーNo.1著者の釜石徹さんとファシリテーターの高田洋平さんによるトークショーの内容を元に、マンション防災の「新常識」をご紹介します。日々の暮らしを安心して送るために、ぜひ最後まで読んでください。
1. 高層階特有のリスクを知る
マンションの高層階に住んでいると、地震発生時に特有のリスクがあります。その一つが「長周期地震動」です。これは、地震の際に高層建物がゆっくりと大きく揺れる現象です。特に上層階では、数分間にも渡って揺れが続くことがあります。釜石さんは、この揺れに備えて、事前に家具を固定することの重要性を強調しています。
高層階では、家具の転倒やガラスの破損が大きな危険となります。地震の揺れで物が飛び出すのを防ぐために、以下の対策をおすすめします。
本棚や家具は壁にしっかり固定
食器棚にはロックを付けて飛び出し防止
ガラス戸にはガラス飛散防止フィルムを貼る
これらの準備をしておくことで、万が一大きな地震が起きた場合でも、室内でのケガを最小限に抑えることができます。
2. 火災が発生したらどうする?
火災が起きた時、マンションの高層階に住んでいると「すぐに逃げないと!」と思ってしまいますが、実は必ずしも急いで避難する必要はありません。マンションは通常、コンクリート構造になっているため、火災が隣の部屋にすぐに広がることはほぼありません。
釜石さんは、まずベランダに燃える物を置いていないか確認することが重要だと話しています。もし燃えやすいものがあれば、すぐに移動させ、延焼のリスクを防ぎましょう。また、避難する際は必ずエレベーターは使わず、避難階段を利用してください。
3. 停電時に備えての対策
地震や台風によって停電が起きることもあります。特に夜間の停電は、突然暗闇に包まれ、家の中で動き回るのが危険になることがあります。そのために備えておくべきアイテムの一つが、「停電時自動点灯ライト」です。
このライトはコンセントに差し込んでおくだけで、停電が発生した際に自動で点灯します。これがあることで、家の中を安全に移動でき、懐中電灯を探す手間も省けます。停電対策にはこのような自動ライトをはじめ、手の届く場所に懐中電灯を配置することも重要です。
4. 在宅避難を優先する理由
避難所に行くことが最善策だと思いがちですが、実際には在宅避難を優先するべきです。釜石さんもトークショーで「避難所は、住まいを失った方のための場所」と話しています。避難所は定員が限られており、人口の約15〜20%しか収容できません。
また、避難所では食料や水の供給が限られているため、十分な支援が期待できないこともあります。だからこそ、マンションの住民はできる限り自宅で避難生活を送るために、10日以上の備蓄をしておくことが大切です。
備蓄すべきもの:
飲料水(1人1日3リットルを目安に)
長期保存可能な食料(缶詰、乾燥食品など)
簡易トイレや携帯トイレ
特に高層階では、エレベーターが使えない状況も考えられますので、物資を自分で運ぶのが難しくなることもあります。だからこそ、普段から十分な備蓄をしておくことが大切です。
5. 子供の安全を守るために
地震や災害が起きた時、子供が学校や保育園にいる場合、親としてどうすべきか悩むこともあるでしょう。高田洋平さんは「無理に迎えに行かず、自分の安全を確保することが重要」と強調しています。
学校や保育園では、先生や保育士が子供たちを守るために最大限の努力をしてくれます。親が焦って移動することで二次災害に巻き込まれるリスクもありますので、まずは自分の安全を確保し、その後で適切な判断をすることが大切です。
まとめ
マンションに住む場合、特に高層階では、地震や火災などに対する対策が他の住宅とは異なります。しかし、事前に正しい知識と備えがあれば、災害が起きた時に冷静に行動でき、家族の安全を守ることができます。
今回ご紹介した「マンション防災の新常識」を参考に、ご自宅の防災対策を見直してみてください。災害に備えることで、愛する家族の安全を守る第一歩を踏み出しましょう。
オンライン防災2021
https://peraichi.com/landing_pages/view/onlinebousai
オンライン防災 Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/711895056039971
オンライン防災コミュニティ
https://community.camp-fire.jp/projects/view/562168
#オンライン防災 #防災意識 #震災復興 #地域活性化 #東日本大震災 #防災準備 #マンション防災 #停電対策 #火災対策 #在宅避難 #備蓄