おおにわなつお

61歳。元技術者。ITコンサルを経て52歳で会社離脱し零細起業家&ボラ活家として独立。自然環境保全、自然観察、小学校支援の各ボラ、倹約家、DIY/日曜大工、海外旅行好き、株好き、ブロガー、多くのことに取り組んでいる最中。出版物「失敗しない単身赴任マニュアル100(PHP研究所)」

おおにわなつお

61歳。元技術者。ITコンサルを経て52歳で会社離脱し零細起業家&ボラ活家として独立。自然環境保全、自然観察、小学校支援の各ボラ、倹約家、DIY/日曜大工、海外旅行好き、株好き、ブロガー、多くのことに取り組んでいる最中。出版物「失敗しない単身赴任マニュアル100(PHP研究所)」

マガジン

  • 備忘録

    気づき、アイデア、感想などの個人的備忘録です

  • ライフハック

    日常生活を通じて集めた生活のちょっとした工夫を書きました

  • 災害時に「食うもの無くなって困った」にならないための準備日記

    そこらへんに生えている雑草か「食える草はこれだぁ」という知識を豊富に持っているヤツが災害に遭っても最後まで生き残る、のではないかな?と信じて行動してみた日記です

  • 小学校の「総合的な学習」日記

    地元の小学校で行われている4年生「総合的な学習」のお手伝い日記

  • プチ起業の日記

    零細起業家なので、起業に見えないものまで混じってます

最近の記事

「103万円の壁」の年金受給者版はどうなるだろうか?

表記の件は2024年11月初旬時点で、なにも情報がありません 現在はパートやアルバイトで働く勤労者の「103万円の壁」について「やるべきだ」「いや、無理だ」とこのたび当選した国会議員関係者がブツブツ言っているだけです しかしたぶん近い将来に与野党で白熱した議論の末に「そういえば年金生活者も同じだろう」と関連議論になると、当然期待してます きっとその後に結果が判明するだろうから、待つ身でしかない一年金受給者の私は、その結果見て喜んだり残念がったりするしかないですが・・・

    • <備忘録>年金繰り下げ中の人は、コレしらないとヤバい

      私は現在、年金の「繰り下げ」期間中です 70歳になるまで繰り下げるつもりです 70歳になれば、65歳に受け取れる額より42%増えた額を受給できますから、それができたら家計はやっと一応安心になる、と思ってます 年金繰り下げは受給額が増える利点があるものの、いくつか落とし穴があるから要注意!です でも、今まで知らなかった落とし穴を発見しました!! 今回noteするのは、例えば旦那の年金が繰り下げ中で、その間に妻が不幸にして他界してしまった場合、妻の亡くなった月を境にその後繰

      • 国税は、消費税以外を廃止して、代わりに金融資産に直接課税する税を創出し、それら2本立てにしてもらえんのかな?

        先日に行われた衆議院選挙の後、野党から消費税減税について「5%にせよ」という要求が勃発したと思ってます その目標で野党には頑張って、消費税減税を達成!して欲しいと思いますが、 それは短期的な目標で、中期的にはもっと違う税体制を考えて欲しいと思ってます それで本日のnoteに「消費税」と「金融資産に直接課税する新税」の2本立て国税体系・・・と日ごろ思っているアイデアを書いて晒すことをしました 嫌われ者の消費税は、その他の税とのバランスが良ければ、という条件付きで、私は有っ

        • <思いつきメモ>「デジタル半減期通貨」と「デジタル消費税」との組み合わせで景気をコントロールする方法

          現行通貨から中央銀行(日本では日本銀行がそれ)デジタル半減期通貨に木切り替えた上で、消費税の徴税もデジタル化すれば、この通貨半減期と消費税率とを中央銀行が上げ下げすることで景気をコントロールする仕組みができる可能性があるのではないか、というメモnote あくまでも、思いつきレベルを書いたものです実行可能性の検討や、良い悪いの考察は、あまりやっていません デジタル半減期通貨とは・・・これについては、苫米地英人氏が既に出版しているデジタルベーシックインカムに関する本(下記)の

        マガジン

        • 備忘録
          56本
        • 災害時に「食うもの無くなって困った」にならないための準備日記
          5本
        • ライフハック
          28本
        • プチ起業の日記
          156本
        • 小学校の「総合的な学習」日記
          27本
        • ベーシックインカム創造のノート
          20本

        記事

          ちょいと古いPCが、突然謎の文字とともに動かなくなったとき!それは「電池切れ」かも知れないはなし

          表記画像は私が愛用した、かつての主力マシン、エプソンのAY321Sというデスクトップパソコン購入してもう足掛け10年は経つ年代物で、今は主力の座は別のマシンに置き換わり、ときどき2台動かしたいときだけスイッチを入れるぐらいの予備機になっていました その日は、来月遊びに来る孫が「YouTube観たい!」という要望にお応えして、パソコンディスプレイの小さい画面じゃモノ足らなかろ!?と思い、予備機からHDMIケーブルでテレビにつないだら観えるじゃん、と パソコンのスイッチを入れた

          ちょいと古いPCが、突然謎の文字とともに動かなくなったとき!それは「電池切れ」かも知れないはなし

          松葉茶、手軽につくれて秘められた効能がスバラシイ!

          ひのき、杉に続けて松葉茶を作って飲んでみました 松葉茶の味は・・・なんということでしょう! 松葉茶は甘いのです♡ この甘味の成分は何か?とネットで調べてみましたが・・・よく分かりませんでした しかたないのでChatGPT先生に質問してところ 松葉にはブドウ糖や果糖が少し含まれていて、さらに含まれているグルタミン酸やテルペンという松の精油成分が関係し合い甘味を醸し出しているらしいことが分かりました 世の中には「松葉サイダー」という飲み物があるそうで、これは松葉を砂糖水の

          松葉茶、手軽につくれて秘められた効能がスバラシイ!

          パソコンのお供にと、杉の葉茶 試飲記

          このあいだ、ひのき茶を自作して賞味したので、今回は是非とも杉の葉でお茶をたててみたくなりました それで、作ったお茶の全景写真が下の写真 見た感じはウーロン茶かほうじ茶の気配ですが、 味はまるで違う、なんだかほんのり胡椒のようで、薄いコンソメスープか?と思わせる風味が漂う作品が出来上がりました この杉の葉茶を作った手順は・・・まず、知り合いの所有する森に行って杉の葉を採ってきて、水洗いしたあと乾燥器(俗に言われる「干物ネット(下記のようなもの)」 で1週間乾かし、ハサミ

          パソコンのお供にと、杉の葉茶 試飲記

          昆虫眺めるのにとても便利!と思ったので作ったカンタン手作り観察器

          表題上の昆虫観察器は、数年前に「日本自然保護協会(NACS-J)」の会員向け機関紙に載っていたものを私(日本自然保護協会の会員で、自然観察指導員です)が今回作ったものです こんなふうに使います 観察器にクマゼミを入れたところです セミは捕まえるとバタバタ暴れてなかなか観察し難いのですが、写真のように紐に脚でつかまると静かに落ち着いた様子になり、観察し易いです セミの他に蝶や甲虫類などなど、指でつまめる程度の大きさのなら、いろいろな陸上昆虫の観察に使えます 使う入れものは

          昆虫眺めるのにとても便利!と思ったので作ったカンタン手作り観察器

          「ひのき風呂」の味が楽しめる「ひのき茶」は、いかがですか

          「ひのき」は漢字で檜と書きますこの樹木は建材に使われることが多くて「ひのきの香り」が長持ちし、湿気の多い場所でも腐りにくい特性を活かしてお風呂の内装や湯舟に使われたりします 香りがとても良いから、当然「お茶にしてみたらどうやろ!?」と思う人が既にいまして、 「ひのき茶」は既にネットでググると商品化されていることが分かりました 『なーんだ・・・もう世の中で飲まれているんだぁ』と珍しもの好きは私は残念な感もありましたが、逆にいうと、ひのきのお茶は立派な飲みものとして通用するん

          「ひのき風呂」の味が楽しめる「ひのき茶」は、いかがですか

          「生活費に悩む人口層」に国の危険性が潜むのではないか?という仮説

          過日、外国勢が仕掛けるかもしれない??「毎日減り続けるマネー」による日本乗っ取り仮説をnoteしましたが、 その後もしつこくこれを考え続けて、ふだんの生活費に悩んでいる人口層が増えることが狙われるターゲットではないか?という考えに行き着きました このはなし、現時点ではバカげた仮説に見えると、私自身も投稿に躊躇するのですが、そう遠くもない将来、自分の子や孫がまだ日本で生活しているだろう頃に、本当にそうなったら多くの日本人はほんとうに困ると思うので、 このnoteを拾い読みし

          「生活費に悩む人口層」に国の危険性が潜むのではないか?という仮説

          「毎日手持ち金額の何%かが減り続ける仮想通貨」はマジ心配だ!note

          過日noteした下記の、 noteです ここ(上のnoteリンク先記事)に書いた「半減期通貨」と「循環型マネー」は他に公表されている記事や本に書かれていることです それぞれ上記リンク先記事の中で解説しています 今日のnoteは、そういう「半減期通貨」やら「循環型マネー」を、AIロボットが人間の仕事をほぼ占領してしまった後の世界で、 少子化であっても仕事が無いから収入まったく無い💦貧困社会に日本が陥ったという仮説の中での心配事です そうなったら、必ず日本政府が手を打ってく

          「毎日手持ち金額の何%かが減り続ける仮想通貨」はマジ心配だ!note

          人口減少待望論と、ベーシックインカムと、その先の想像note

          以前、私はAIによるロボット化の発展で、きっと人間は一部を除いて政府からベーシックインカムを受けないと生活が破綻してしまうだろうnoteを書きました(下記です) 「X」で最近下記のポストを見ました それは「人口減少は歓迎だ、なぜなら機械が人間の仕事をしてくれるから」というもの これを語った人はアメリカが誇る世界最大の投資運用会社ブラックロックのCEO その人が世界経済フォーラムでこのような発言をしています ちなみに、この映像や記述は別のサイト(下記)でも同じように記事化

          人口減少待望論と、ベーシックインカムと、その先の想像note

          野に咲く花を、飾りに使う お菓子づくりのアイデアについて

          自分はふだん実用性を考える個性なので「飾り」にはあまりアタマが向かないのですが、 今回は野に咲く花、これはふつう「雑草」とか言われて見向きされない花を、手作りクッキーの飾りにしたらどうか!?と発想して、実際に試食クッキーを手作りしてくれた人がいましたのでnoteさせていただきました 写真に写るクッキーに乗っている花は、小さい花をつける、ふだん「雑草」と呼ばれる草の花です 野草の中には食べられる植物も、毒性があって食べられない植物もあるので、こうした飾りの花であっても「綺麗

          野に咲く花を、飾りに使う お菓子づくりのアイデアについて

          「自宅を買った」後で気付く失敗談 大小取り混ぜてnote

          「建築協定」がある土地を買ってしまった(後悔 大)「住む人の、自由を奪う、宅地規制」と、一句読めてしまうほど悩まされるのが「建築協定」というもの これにより最低敷地面積の他に、建物の色や屋根の形まで規制をかけている しかも住民が自ら決めた「協定」ですよ方式で規制をかけてしまっている いったいなぜ? 理由はぜんぜん分からない これにより自分の好みの壁の色にしたい!とかいう願望は「ダメです!」になる可能性も でも、壁の色ぐらいなら「ま、いいか」で妥協することもできるでしょう

          「自宅を買った」後で気付く失敗談 大小取り混ぜてnote

          ヒメジョオンが入った かき揚げ、これは味もいいし、しかも材料フリーだわ

          TikTok動画で野草食を閲覧し始めると、次から次へと「そこらへんの草」を料理する動画が現れてくる これはTikTokに限らず、そのように閲覧履歴から次の動画を紹介するプログラムが施されているから、そうなるわけです 最近TikTok動画から新しく知ったことは「へー!雑草と呼ばれる代表格ヒメジョオンは食えるんだぁ」ってこと このTikTok動画を見たのが妻だったので、妻はいままで野草食イヤイヤだったものが急旋回! 夕方、犬の散歩から戻ってきた妻の手には、 なんと一握りのヒメジ

          ヒメジョオンが入った かき揚げ、これは味もいいし、しかも材料フリーだわ

          ヨモギとスギナのミックス茶を作って飲んでみたら、いたって普通なお茶だった件

          ヨモギとスギナのお茶を初めて自分で作ってみたnoteを書きます ヨモギもスギナも、郊外ではどちらも「雑草」としてお馴染みのはずなんだけど、どちらもつまらない雑草だと思っていたら目にも入らないかもしれない そのような方々は、一度「雑草」ではなくて「野草」と思い直し、ヨモギとスギナはお茶として飲めるし栄養もあるんだ!♬と、再認識して欲しいな、と願う 特にヨモギの方は「よもぎ餅」として有名だから日ごろから食品としても多く食べられているんだけど「野原のヨモギを採ってきて食べる」と

          ヨモギとスギナのミックス茶を作って飲んでみたら、いたって普通なお茶だった件