![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96137879/rectangle_large_type_2_67752f77f99340e023ea75069e2f65bd.jpeg?width=1200)
自作ぬいのススメ - Part1
初めましての方は初めまして。また来てくださった方、こんにちは。
いずれにしろ、この記事を開いてくださりありがとうございます!!
今回の記事は2部構成です。(今回の記事では道具や材料をそろえ、ぬいの身体~ぬいの1着目の衣装を作るまで、次回の記事ではぬいの2着目の衣装を作ります。)
2023/1/29 追記: 続きの記事ができました
はじめに
突然ですが、皆さんは小さいもの、好きですか?
私は大好きです。そして好きが高じて、こんなものを作ってしまいました。
![ケイローン(fate)のぬいぐるみ](https://assets.st-note.com/img/1674286208171-7qZtcNuI3H.jpg?width=1200)
![FF14の自機のぬいぐるみ](https://assets.st-note.com/img/1674286297630-eXSwf3j6XE.jpg?width=1200)
そう、ぬいです。自作ぬい。
最初は妹が作っていたんですが、それを見て興味を持ち後追いで作り始めた自分がまんまとハマってしまいました。かわいいです。
あと気づいたんですが、自分は完成したぬいの写真を撮ることよりも、ぬいを作る過程の方が好きみたいです。なのでこの記事を書いています。
![](https://assets.st-note.com/img/1674297536629-UuiUvQhyhV.jpg?width=1200)
ぬいスタンドとか買った方が良かったな
でも決して完成したぬいへの興味を失ってるわけじゃないですよ、念のため。
それでは今回は、3人目のぬいを作る過程から、自作ぬいの作り方を紹介していこうと思います。
誰を作るのか
……さて、じゃあその3人目とは誰なのかというお話です。
(2/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 12, 2022
【新刀剣男士 槍「人間無骨(にんげんむこつ)」】
「此レは鬼武蔵の相棒、人間無骨。此処に骨身を得た」(cv.吉野裕行)#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男 pic.twitter.com/Dp3WjVZwmq
2022年12月半ばに実装されたばかりの『刀剣乱舞』の人間無骨です!
……
…………
はい。危うく長々と語り始めるところだったのですが、ここはこらえて本筋に話を戻します。
ぬいを作る原動力は「愛」、それと「根性」だと思います。
一次創作、二次創作問わずあなたが好きなキャラをチョイスしましょう。
多少複雑なパーツも、簡略化すれば何とかなります。
完成形をイメージしよう
まずは絵にしてみるとよいでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1674289171301-MbT5FfsaUt.png?width=1200)
自作ぬいを作ったことがない人にはよくわからない材料名が周りに書かれていますが、後で説明するのでスルーしてください。
型紙を集めよう
ぬいぐるみの型紙を新しく書き直しました!
— まろまゆ (@maromayu328saix) December 27, 2020
縫い代、目のパターンを一つ追加してあります。
歪み等の修正もありましたのでぜひ新しい型紙をご利用ください!
1枚目2枚目は15cmサイズ、3枚目は11cmサイズになっています。
印刷後QRコードを読み取れば作り方動画にも飛べます。 pic.twitter.com/ONRBBtX8w6
私がよく使っているのは、まろまゆさんが無料配布している型紙です。
今まで3回全部こちらの型紙を使っています。こんなにかわいい型紙が無料だなんてほんとありがて~!!!!!
作り方動画があるので、まろまゆさんの型紙でぬいを作る時はいつでも見られるようにしておくと良いかもしれません。
服の型紙は……人間無骨くんの場合は着物と袴が必要ですよね。
型紙あるんかな……難しそ……
……
ありました!!!ありがてえ~~~!!!!
ツイステEXぬいはまろまゆさんのぬいよりちょっと腕が長いですが、調整さえすればツイステEXぬい用の型紙は大体いけるはずです。
たきゅーとさんは他にもいろいろな動画をアップしているので、わからないことがあったら一度見てみるといいかもしれません。
にーびさんの動画やboothもめっちゃ参考にしてます。(1人目、2人目で使いました)
ありがとうございます!!
あとは、「ぬい (服の名前) 作り方」でgoogle検索すると色々出てくる……かもしれません。出なかった人は……頑張ってください。
今回は、もう一つの衣装を作るためにこちらの型紙も参考にしました。
あと、こんな本も出ているようです。
こんな本も出るそうです。(2023年2月1日発売です)
こちらの本は先述の型紙を配布しているまろまゆさん、ぬいぐるみ制作の参考になる様々な動画をYouTubeにアップされているたきゅーとさん、材料を買うときに頻繁にお世話になっているグッズプロさんが組んで制作されているということでめっちゃ期待大です。買うか迷ってます。
必要な道具・あると便利な道具
まずは道具のご紹介です。
自分がモノを確実に完成させるために最初にすることは、退路を断つことです。道具は1人目のぬいを作る時に大体揃えました。(もちろん自分の事情と相談してちょっとずつ買うなどしても良いと思います)
今回は全工程を手縫いで進めていきます。愛と根性さえあれば案外いけますので、怖がらないでください。
・裁縫セット
小学生の時などに使ったやつです。
これがあればひとまず何とかなります。入っているものを最大限に使いましょう。
・刺繍枠
100均で買えます。顔の刺繍をするのに必須なので必ず用意しておきましょう。
・刺繍針
多めに買っておいて損はありません。手芸店で買いましょう。
・ロータリーカッター
![](https://assets.st-note.com/img/1674291967233-VOS6ClveMY.png)
OLFAのやつを使っています。
ピザを切るやつみたいにコロコロ転がして切るカッターです。
裁ちばさみより便利です。これめっちゃ使うのでぜひ1本買っておきましょう。
・カッターマット
![](https://assets.st-note.com/img/1674291928142-Qa0IK6Gz9C.png)
自分はOLFAのちゃんとしたやつを使っています。手芸店に売ってるはず。
これも最近だと100均で買えるようです。ロータリーカッターを使うなら一緒に買っておきましょう。
・裁ほう上手(布用接着剤)
縫えないところなどをこれで省略します。ぜひ1本持っておきましょう。
縫ったときほどではありませんがしっかりくっつくのでご安心を。
・ほつれ止めピケ
布って切断すると端からボロボロほつれてくるんですよね。ぬいに使うふわふわの布なんかなおさらです。1つ買っておきましょう。
・鉗子
布をひっくり返すときや、綿を詰める時にあると便利です。是非1本購入しておきましょう。
・仮止めクリップ
待ち針が使えない状況で使うと便利です。是非1セット入手しておくとよいでしょう。
・シルク待ち針
細くて取り回しがいい待ち針です。裁縫セットにもお花型の板がついた待ち針は入っているかと思いますが、こちらを買っておいて損はありません。
・アイロン
服をパリッとさせたり、折り目を付けたりするのに使います。
手芸店などで、マウスぐらいのサイズをしたものがお安く買えます。そもそもぬいの服なんかは小さいのでこれで十分。
ついでにアイロン台(の代わりになるもの)も買っておきましょう。(リンクは割愛)
最近だと100均などで安く手に入るようです。
材料
さて、自分のリストに漏れがなければあとは材料を買うだけで作り始められるはずです。焦らず揃えていきましょう。
※ここで紹介している材料はあくまで一例です。触り心地が違ういろいろな素材があるので、サンプルを入手して色々比べてみるのも良いと思います。
共通
・ラベルシール
稀に100均でも買えますが、家電量販店のプリンターコーナーの近くに行くのが確実です(高いけど)。
表面がカットされていないものを選びましょう。
型紙をこれに印刷してから布に貼り付けると、とても楽なので是非必要枚数買っておきましょう。
肌・髪
・ソフトボア
メインの肌と髪には、以前からずっとソフトボアを使っています。ちょっと毛が生えた布地です。ふわふわが好きなので……
画面で見るのと実際に見るのとでは色味が違うので、気になる色の候補をいくつか挙げて、まずはサンプルを注文しましょう。
ここで重要なポイントです。肌の布は、短い辺の長さが刺繍枠より余裕をもって大きめになるように買いましょう。(例えば自分が持っている刺繍枠は15cmなので、20cmで買っています)
さて、ところでですが……
![](https://assets.st-note.com/img/1674296212384-V6OrikoI0a.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1674296242831-n4Pu39tRHW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1674296262516-NHXiTwsOf0.png)
今回作る人間無骨くんの髪には、若干紫(と黒)のグラデーションが入ってるんですよね。
どうやら世の中のぬい職人の皆さんは、欲しい色の布がない時や布をグラデーションにしたいとき、布を染料で染めるという選択肢をとることが多いようです。が、自分はこちらを使ってみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674296810083-uBlS3Lwn3A.jpg?width=1200)
ずばり、布用スタンプです。
今回使ったのはこちらです。説明文を見る限り、ぬい用スタンプはぬいにほっぺたの赤みを付けるのに使う人が多いようです。
ポフポフした後は、色が定着するようにアイロンしましょう。
・手縫い糸
肌の色と髪の色に対応した色の糸を買います。
これは布のサンプルが届いてから、実際に手芸店で見ながら探すと良いです。ミシン糸と買い間違えないように注意しましょう。
逆に、ミシン糸のようにプラスチックの糸巻きに巻かれたタイプの手縫い糸もあります。視野を広げていろいろ探してみると良い色の糸が見つかるかもしれません。
・接着芯
以前購入して使っていなかったのですが、今回初めて使いました。100均で買えます。
髪の布の裏に貼っておくと、若干パリッとして良い感じになります。(本来の用途とは違うかもしれませんが)
顔
・刺繍下地シート
お湯で濡らすと溶けるシートです。これにプリンターで顔の絵柄を敷き詰めて印刷します。
溶かした跡が若干ゴワゴワしますが、自分はあんまり気にしてません。(ゴワゴワしなくなる方法については詳しい方にお任せします……)
・刺繍糸
自分は刺繍の図案を考えて顔を刺繍するときがぬいづくりの過程の中でも特に楽しいので、刺繍糸選びも楽しいです。
参考画像を見ながら、実際に刺繍糸を手に取って吟味しましょう。
服
・トイクロス
その名の通りおもちゃっぽい触り心地の布です。切った端がほつれないので超便利。今回はインナーを作るのに使いました。
・ブロード系の布
今回は着物や袴といった「パリッとさせたい」服を作るので、ブロード系の布を手芸店で買ってきました。布を選びながら「あ~戦装束以外に内番着も作りたいな~」と思い始めて追加で別の色の布を買いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674299682400-WCxCzIEk3T.jpg?width=1200)
(何だよ伏線立ちまくりじゃんか)
ちなみに内番着というのはこれのことです。非戦闘時の普段着的なものだと思っていただければ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674299799643-jxAF2yILQ2.png)
・フェルト
これも端がほつれないので便利。しっかりした部分を作りたいときに使います。鎧とか。
・リボン
服の縁をとったりするのに便利。今回は長い髪飾りと内番着のたすきとして使いました。太さ3mmぐらいのを使っています。手芸店で良い感じのを探して買いましょう。黒なんかはよく使うので持ってて損はない……と思う。
・マジックテープ
服を着脱させるときに便利。接着剤付きのものが大変楽です。今回参照した型紙紹介サイトで使用する旨が書かれていたので、100均で買いました。
・ゴムひも
今回の様々なガバを助けてくれた救世主。輪っかにして帯などに仕込むとピタッと着せられて便利。
……というように挙げるとキリがないので、型紙を紹介している方が使っている布を探したり、実際にいろいろお店で見て考えてみるといいと思います。アイデア次第で色々作れると思います。
作り方
基本は動画見たらOK!
とりあえずまろまゆさんの動画を見たら大体分かると思います!
……だとこの項目の意味がないので、いくらか補足をしておきます。
顔の刺繍
デジタル前提の話で申し訳ない。デジタルで絵を描ける環境があるならこうすると良いぞ!っていう話です。
型紙に顔のデザインを直接描き込んで印刷
↓
顔部分だけ切り取って、刺繍下地シートサイズにした画像の上に敷き詰める
↓
A4のコピー用紙に印刷してみる
↓↑
顔を描き込んだ型紙も印刷して、重ね合わせてサイズを比較する(合わなかったらサイズを敷き詰めた顔のサイズを拡大・縮小してから再び印刷)
↓
ぴったりなら本番!刺繍下地シートに印刷する
……という手順で下地シートに印刷します。
![](https://assets.st-note.com/img/1674302070787-DkTw79Ly79.png?width=1200)
CLIP STUDIOを使っている方は、タイリングを使うときれいに敷き詰められてオススメです。
切り取って貼るとこんな感じです。
![](https://assets.st-note.com/img/1674302174909-oOvACwJ11B.png?width=1200)
その後刺繍枠をはめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674302220036-GUbJTEdotY.jpg?width=1200)
布はできるだけピシッと張るのですが、張りすぎるとダメになってしまいます。上の記事が参考になるかと。
刺繍のやり方はこちらの動画を参考に!
今回はサテン、アウトライン、ロング&ショートを使いました。
具体的には、
眉毛: サテン
アイライン、瞳の縁、口: アウトライン
目の中の面: サテンとロング&ショート
で刺しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1674349646851-l9brtUoKjQ.jpg?width=1200)
刺繍下地シートの跡がうっすら残ってますが出来上がってみるとあんまり気にならない
多分大半の人はアイラインを線ではなく面状にするので、サテンも併用すると良いと思います。
あとはむやみに刺繍糸を引っ張らないことです。引っ張ると例によって形が崩れます。具体的に言うとちょっと縦長になったり、輪郭の形が変になったりします。
![](https://assets.st-note.com/img/1674302583381-5MwWRoOc1x.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674302647759-UPyKEC70oB.png?width=1200)
耳
![](https://assets.st-note.com/img/1674301194216-IYwJE5OTBW.png)
まろまゆさんの型紙には、デフォルトでは耳が付いていません。まろまゆさんの型紙の画像を保存したら、画像編集ソフトでこんな感じのを描いてから一緒にラベル用紙に印刷します。(もちろんアナログの手書きでも大丈夫!)
裏表、左右で合計4枚必要になります。縫いしろを忘れずに大き目に描きましょう。
縫い付け方についてはこちらの方の写真がめっちゃ参考になったので共有しておきます。
髪
髪のパーツづくりは、たきゅーとさんの動画を参考にすると良いです。すごくわかりやすいし色々な髪型のパターンに対応してます。
それから、グラデーションのある髪、メッシュの入った髪を、自分のようにスタンプで再現したい方がいらっしゃるかもしれないのでここにメモしておきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1674302768866-xdUV7AH95Q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674302787721-JVJCngK1In.jpg?width=1200)
・スタンプをポフポフした後、アイロンを忘れずに!説明では「インクが乾いてから15秒アイロン」と書かれています。結構乾くのには時間がかかりました。焦らず待ってからアイロンをかけましょう……(ちなみに自分はせっかちだったので当て布が紫色になりました)
・後から思ったのですが、ステンシルのように紙を使ってマスキングすると白い部分と白くない部分の境界線がきれいに出たかもしれません。参考までに……
それから、後ろの結んだ髪は裏表で鏡の形状を作って布用接着剤で貼り合わせ、前髪と横髪は裏に接着芯を貼りました。結んだ髪はしっかりめにできたし、前側のパーツはパリッとしつつも柔らかさが残っていい感じになりました。
インナー
2022年12月9日のtwitterトレンドワード27位は「ドスケベインナー」でした(あちこちデータ調べ)。覚えてますか?
もし当時何か違うものを想定して開いた皆さんがこの記事を読んでいらっしゃったら、その節はすみませんでした(?)
【新刀剣男士 一部公開】
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 9, 2022
本日、新たな刀剣男士の情報を入手しました!先行してビジュアルの一部のみ公開いたします!ゲーム実装時期などの詳細は今しばらくお待ちください△△#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/VKSZlfr37m
ちなみに火元はこれです
大きな特徴なので、しっかり盛り込みたいですよね……!
![](https://assets.st-note.com/img/1674304015710-Kf1NRWyuv3.jpg?width=1200)
どう作ったかというと、まろまゆさんの型紙の体部分を一回り拡大したものを体と同じように縫って着せたという感じです。そのまま拡大しただけだと足先が長すぎたので追加で縫って短くしました。前はそのままだとはだけてしまうので着せてから縫いました。
手袋も作ったのですが、めっちゃ脱げまくるので最初から体の一部として縫い合わせてしまっても良かったかもしれません。
体+インナー完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1674304431014-gbVEKCKHZK.jpg?width=1200)
一通り縫い合わせた結果がこれです。うおおかわいい~!!(自画自賛)
正直、最低限自分がそのキャラと認識できて、かつかわいかったらなんでもいいと思います。気楽にいこうぜ!!
内番着作るぞ~胴着~
自分の気まぐれで、なぜかメインじゃない内番着を先に作り始めました。
胴着(上半身)は、こちらの動画を参考にすると作ることができます。
さて、袖を短くして、裾も短くして……
……
![](https://assets.st-note.com/img/1674305219645-LLNezZiKB8.jpg?width=1200)
袖を短くし過ぎてたすき掛けできない
そもそも布の材質的にたすき掛けできない
裾が相当短い
裾を縫うとき半返し縫いの表裏を間違えた(最終的には見えなくなるところなのでセーフ)
色々ガバしてますが……まあええか!!(適当)
内番着作るぞ~行灯袴~
よく見たら人間無骨くんの内番着は馬乗り袴ではなく行灯袴なんです。
行灯袴の作り方はこちらのブログを参考にさせていただきました!
念のため自分がガバったところをメモしておきます。
こちらのブログに掲載されている袴の折り線は裏から見た折り線。自分はしれっと山折りと谷折りを逆にしてしまったので途中で慌てて修正しています。
胴の大きさもちゃんとメジャーで測って自分のぬい用に修正したほうがよかった。帯は短くなりすぎたし袴の腰回りがギリギリになってしまった。
一応完成!
![](https://assets.st-note.com/img/1674305966787-eBXh3IIdMV.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674306016309-gbXd7JAmFj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674306063446-9T5zilCvoy.jpg?width=1200)
内番着はこれで完成です!
ひとまず、戦装束を作る前にいろいろ気づけて良かったです!
さて、戦装束に取り掛かるか……
……
…………
あれ……?
なんか色が全然違う!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674306340376-dZgyJK6isj.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674306415404-Y5zBRamejG.png)
手芸店で見比べながら買ったはずなのに……!!片方はダークグレーって名前なのになんか青みがかってるしもう片方もグレーって名前だったのになんか赤みがかってる……!
うわあああああ!!!!!!!!!!
ということでお取り寄せで改めて無彩色(っぽい)布を買うことにしました。届くまで制作はしばしお休みです。痛恨のミスだった……
皆さんはちゃんとよくよく参考画像の色を見て、落ち着いて買いましょう。
ということで、今回はここまで。TO BE CONTINUED…… です。
2023/1/29 追記: 完成しました!
あ。ここまでスクロールしてくださってありがとうございます。
いつものコーナーやっていいですか。
「人間無骨」。
![](https://assets.st-note.com/img/1674307516512-FJn1QEyEZw.png)
織田信長に仕えた、戦国DQN四天王の一角といわれる、森長可が使っていた十文字槍です。
森長可――通称「鬼武蔵」は、嘘八百ばかりが書かれるアンサイクロペディアにも逆にほとんど事実しか書かれていない(といわれている)恐ろしい人物です。
列伝的なのを挙げるとこんな感じ。
13歳、父と長男が戦死し次男の彼が森家当主になる
17歳、初陣で人間無骨を使って27人殺める
敵の城の瓦を剥がして中にいる人を的にして射的を始める
敵からの返り血がすさまじすぎて手負いと勘違いされる
関所の門番を殺して通る
その他いろいろな軍規違反
信長「でも鬼武蔵だし……」(口頭注意、書状注意にとどまる)
書を好む
茶道も好き
遺言状が有名
一、沢姫の茶壷を秀吉様に進上します。但し、現在は宇治にあります。
一、台天目を秀吉様に進上します。その旨を札に書いてあります。
一、もし、自分が討死にしたら、母は堪忍分の領地を秀吉様にもらって京都に居るべきです。仙千代は今のまま秀吉様のおそばで奉公してください。
一、自分の跡継ぎはくれぐれも嫌です。金山の城は要所だからしっかりした者を秀吉様に置いていただきたい、とお伝えください。
一、女たちはいそいで大垣(奥さんの実家)に移りなさい。粗末な茶の湯道具や、刀、脇差などは仙千代にあげてください。すべて、札がついた通りの人の元に遺品をお届けください。札がついた物の他は、みな、仙千代にあげてください。ただし、可能な範囲でと、仙千代に申し付けください。
又、京都の本阿弥のところに秘蔵の脇差が二つあるのも、仙千代にあげますので、尾藤にそのようにお願いしなさい。おこうは京都の町人に嫁入りさせなさい。(相手?は)医者などにしたい。母は絶対に京都にいてほしいです。仙千代が跡継ぎになるのは絶対に嫌です。万が一、総負けになったら、みなみな火をかけて死んでほしい。
おひさにも申し上げます。
27歳、小牧・長久手の戦いに白装束で出陣→眉間を撃ち抜かれ死亡
とにかくすさまじい人だったそうな……
2019年7月、『Fate/Grand Order』に森長可がサーヴァントとして実装された。
![](https://assets.st-note.com/img/1674310712836-ZkxHYMY9Au.png?width=1200)
帝都聖杯奇譚(漫画)に出ていたため存在は知っていたが、本格的にサーヴァント・森長可、および森長可という歴史人物に興味を持ち始めたのはこのころからだと思う。
いや、だって……
![](https://assets.st-note.com/img/1674310782909-51rPysHB4W.png)
好きなんですよ……ギザ歯が……
![](https://assets.st-note.com/img/1674310886854-Bkl1TIrhhj.png?width=1200)
あと甲型英霊拘束具が好きでして……()
それから急に静かになるのも好きだし、振り切れたヒャッハーキャラも面白くて好き。これで書をたしなみ茶道も好きというギャップに萌える。ぐだぐだ系列サーヴァント特有のバカとシリアスの風邪ひきそうな温度差も好き。
……気が付いたらLv90になってましたよね。色々性癖に刺さりすぎた。
一方、『刀剣乱舞』は2016年5月ぐらいからやってました。
なんとなく好きなキャラがいくらかいて、たまに興味がわいたキャラが実装された時だけちょっと遊んでは休止してを繰り返しながら、細く長く遊んでました。
とうらぶから離れていたある日、フォロワーさんからこのツイートが回ってきたのです。
【新刀剣男士 一部公開】
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 9, 2022
本日、新たな刀剣男士の情報を入手しました!先行してビジュアルの一部のみ公開いたします!ゲーム実装時期などの詳細は今しばらくお待ちください△△#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/VKSZlfr37m
この画像が出回り始めた時点で既に「人間無骨じゃね……?」という噂がちょくちょく出回り始めていた。(インナーが兼定特有、髪が白い→骨を連想させる)
ちなみに正直この時点ではそこまで性癖に刺さってなかった。以下は自分の鍵垢のツイート。
![](https://assets.st-note.com/img/1674311552506-Sa9eYBXmNY.png)
ちなみに同田貫も好き。
![](https://assets.st-note.com/img/1674311669578-Wf6gFbYcwF.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674311726616-xAEjqKyu9y.png)
それから3日後、全貌が発表される。
(2/2)
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 12, 2022
【新刀剣男士 槍「人間無骨(にんげんむこつ)」】
「此レは鬼武蔵の相棒、人間無骨。此処に骨身を得た」(cv.吉野裕行)#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男 pic.twitter.com/Dp3WjVZwmq
![](https://assets.st-note.com/img/1674311814498-OfOqQ17ljy.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674311836153-qXtMlAWIR9.png)
――そうだ。
自分の以前のnoteを読んでもらえれば分かるように、私は声優・吉野裕行が大好きなのだ。
『アークナイツ』の最推しはイーサン。
【オペレーター紹介】
— アークナイツ公式 (@ArknightsStaff) May 16, 2020
イーサン(CV: #吉野裕行)
元レユニオンメンバーだが、「食事がひどい」を理由にレユニオンを離脱しロドスに加入した。
擬態能力が驚異的で、目の前にいるにもかかわらず気づかれないこともしばしば。
「俺が見えないって?目の前にいるじゃねぇか。」#アークナイツ pic.twitter.com/5hI1HJufXt
![](https://assets.st-note.com/img/1674312127697-JLRutOdxTk.png?width=1200)
イーサンだけをフル強化して、イーサン以外の全キャラの育成を昇進2Lv68~69で止める程度にはイーサンのことが好きだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1674312299226-fgjVsYuw6s.png)
吉野裕行の声は、子どもの頃からボッスンとかヤッターマン1号(平成版)とか鬼道さんの声で慣れ親しんできていたけど、その名前をちゃんと認識したのはFGOの岡田以蔵だったな(以蔵さんは現在Lv80です)
それからイーサンで完全に沼った。最近だと『SPY×FAMILY』のフランキーの声がイーサンにちょっと似てて好き。
12月13日、イベント開始の日に動画が公開された。
さて、具体的な声色はどんな感じか……
【お詫び】
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 13, 2022
先程投稿致しました【新刀剣男士人間無骨(にんげんむこつ)実装】の投稿につきまして、動画内に一部不備がありました。修正した動画を公開させていただきます。内容に誤りがありましたことをお詫び申し上げます。#刀剣乱舞 #とうらぶ #新刀剣男士 pic.twitter.com/FAJy3tG8ID
見てみるか……
なるほどね、質実剛健な武人……みたいな……?
![](https://assets.st-note.com/img/1674312835142-4sa1EFQqY1.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1674312921626-M0dIgfWLxI.png)
ギザ歯だァァァァァ!!??!?!??!??!!?!??!??
うそだろオイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
![](https://assets.st-note.com/img/1674312994925-Kprc0q8TbE.png?width=1200)
人間無骨くんの全てが性癖に刺さり、ガチらねば…… ということで毎日ちょびちょび課金しながら周回して、12月19日の夜に某所の雑談掲示板に「今御歳魂(イベントアイテム、10万個、20万個、30万個で人間無骨がもらえる)90000個なんですけど」って書いたらゴリラって言われました。
で、12月19日の深夜に1振り入手。
![](https://assets.st-note.com/img/1674313201160-aJkyScCTzU.png?width=1200)
いや……あのね……
元の持ち主である森長可のことを「相棒」って呼んでるの、森長可に大切にされてたんだな感があってすごく好きだし、森長可の影響で書も茶器も好きなのもすっごくかわいいし、でも之定(槍の作者)の影響で字が下手なのもかわいいし、なんかセリフのところどころがカタカナになっちゃってるのもかわいいし、自分のこと「此レ(これ)」って言って自認がモノ寄りの人間一年生、かつ戦闘時はバーサーカーと思わせてくるわりには他の人(刀か)に寄り添える良い奴……
いや、A K I R A先生最高じゃないですか……
瞳が好きなんですよ、猛禽系の真ん丸な瞳…… 大人しくしている時白いのも、戦闘時紫に変わるのも好き。
もちゃっとしたポニーテールも好き。
あと笑ってるようで笑ってないでもちょっと微笑んでる口も好き。
(今回のぬいの顔も、なるべく真ん丸な瞳になるようにして、ちょっとだけ微笑んでる口にしました。)
人間無骨(にんげんむこつ)のキャラクターデザインをご担当いただいたAKIRA氏より、ゲーム実装記念描き下ろしイラストを頂きました!なお、人間無骨が入手できる「連隊戦」は2023年1月10日(火)12:59まで開催中です△△#刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/X77OgmVQCA
— 刀剣乱舞-本丸通信-【公式】 (@tkrb_ht) December 28, 2022
戦闘立ち絵もめっちゃかっこいいし、真剣必殺も最高にかっこいいし……真剣必殺で思い出したけど首のところに「人間」の崩し字の彫り物が入ってるんですよね。ってことはうなじには……フフ……
![](https://assets.st-note.com/img/1674363503853-FEmpiu720x.png?width=1200)
それからあれ何なんでしょうね、髪飾り。好きなんですけども。めっちゃ長いしお散歩形態では端に返しついてるけど……
槍にしては小柄そうなのもかわいい。早く図録(公式の資料集)で身長教えてくれ……
それに……好きなんですよね、内番着。たすき掛けに袴なのにツールバッグがついてて……何入れてるのか夢が膨らむ……
![](https://assets.st-note.com/img/1674314018021-99MZVLo8sW.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1674314047030-e1V7OTblbJ.png)
あと誰かのツイートで見かけたけど袴帯がきっちり十文字になってるのもイイ……
とにもかくにも図録が楽しみでしょうがない!!
ボイスの観点でも最高で……
まず吉野裕行って時点で(少なくとも私の中では)5000兆点じゃないですか。以前彼が森長可役をされていたという『信長協奏曲』のアニメも見てみたいですね。
「ム……」「うム……」が口癖でかわいい。
本丸で大人しくしている時の声色も好き…… 文字書いたとき「此レは上手くいかない……」って首傾げてそうなのも好きだし、万屋に行ったら「茶器の品ぞろえを見たく」ってなんかこうしげしげと品ぞろえ見てそうな感じが……イイ……
戦闘時のセリフも全部好きなんですけど誉(MVP的なやつ)獲得したときの「この人間無骨様がしるしを挙げるは当然!!」の「当ゼェン!!」の部分の声色がすっごく好きなんだよな……
中傷時のセリフの「ヘッ……こっからだろうがァァ……」も人外じみててめっちゃ好きだし、中傷で手入れ開始したとき最初に「グフッ……」って言うのもすげー好き……なんですよね……
回想も、4つもあってめっちゃ豪華。中でも不動くんとの回想がめちゃ好き。これ読んで不動くん極にしましたもん。多分これを読んでから不動くんを極にできる人は新たなストーリーラインができて良いと思う。
こう……蝉時雨の中、2人で木漏れ日の下に座ってガリガリ君を食べてたらなんかいい感じだと思う……(?)
とにかくあらゆる要素が性癖に刺さって満身創痍です……
今まで2.5次元は映画版以外(ミュ、舞台)ノータッチだったけど人間無骨が参戦したら情緒がヤバい予感がする。公式グッズも色々出るんだろうなあ、今から楽しみすぎる。
残念ながら2023年1月22日現在、人間無骨は入手できません。でも遅くとも来年のお正月にはパン祭り(大体年に一度お正月の時期に開催されて、パン祭りのシールみたいなものを毎日ログインして集めれば確実に1振り配布で貰えるイベント)の交換のラインナップに加わるはず……
ひとまず、ここまで読んでくださりありがとうございます!良き自作ぬいライフを!ついでに人間無骨くんのことも頭の片隅に留めておいてくれると嬉しいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![asase](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96136766/profile_76c23b50b9c0886e76da9ce7a0b684fa.png?width=600&crop=1:1,smart)