見出し画像

ふくちゃん 日常の備忘録(学習編)

おにちゃんの怒涛のような中学受験が終わり、
落ち着きを取り戻した我が家です🏠

で、ふくちゃんは、どうしようかなぁ。
まだ小1なので、塾とかは考えられないし、、、お金もあまりかけたくないし、、、。

実はおにちゃんは、小1から小4まで、チャレンジタッチやっていました。コロナで休校したときとか意外と役に立ったので、やっておいてよかった😊

なので、ふくちゃんも通信始めようと、年中途中からZ会始めました。年中、年長は紙ベース。
様子見してたけど、結構Z会でも大丈夫みたいなので、小学校入っても継続することにしました。
小学校からはタブレット式。やはりデジタル世代、タブレットはスイスイやってくれます。あと、紙のワークとひらがなカタカナ漢字の書き取りワーク。月毎なのですが、1年分まとめてくるので、毎月取り組んでます。ワークはZ会なので、少し難しめですが、意欲的に取り組んでくれてます😊

ふくちゃんの勉強系は、しばらくはZ会と、なんか計算名人になりたい!という本人の希望もあって、公文のドリルを追加しました‼️
計算と文章読解と作文のドリル。
できれば毎日1ページずつ。
習い事もしてるので、無理のないように。

ちなみに通信をZ会にした理由は、ベネッセのチャレンジタッチは付録が多めで、おにちゃんの時、処分に困ったのと、ふくちゃんには、より思考系の方が向いてるかなと思ったからです☺️
おにちゃんのときのチャレンジの付録は、良いものはとってあります。漫画かんじ辞典とか。
ふくちゃんもチラッと読んでます👏

ふくちゃんは、スポーツ系の習い事を複数してます。でもYouTube毎日見てるし、漫画(鬼滅の刃)も読んでます。
また、NHKの番組では、「ヴィランの言い分」、
「はたらく細胞」、「人体の不思議スペシャル(過去のもの録画)」「バビブべボディ」(録画)など暇さえあれば見ています😊

そんな小1ふくちゃんの日常備忘録でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集