![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/43615267/rectangle_large_type_2_81aed0be1cd1d7c603f4d8f71ac54a68.jpeg?width=1200)
おススメうまいもの展
131日目。
本日はおススメの食品の御紹介です。
今日は軽めの記事になっております 笑
■ごはんどろぼう 鮭
御紹介したいのは、
株式会社そうべいさんが取り扱っている
「ごはんどろぼう鮭」という鮭フレークでございます。
こちら小瓶(70g)で300円、
お徳用瓶(200g)で750円と、
他の鮭フレークに比べると少々割高でございます。
しかしながら!
そのおいしさたるや!
これほど「食べればわかる」がしっくりくる
食品も珍しいと思えるレベルで、品質が違います。
もう何といいますか、
”レェェェヴェルが違うんだよ!!”と
叫びだしたくなるレベルです。
コチラはいろいろなところで
通販をしておりますし、
北海道のアンテナショップ等で
取り扱われていることも
多い商品になります。
また、通年で販売しているものでもありますので、
ぜひ一度お試しください!
■山形りんご新春しぼり
こちらは山形食品株式会社さんが扱っております
「リンゴジュース」でございます。
その年にとれた山形県産リンゴ「ふじ」
のみを使用して作られていますので、
毎年数量限定です。
1月から順次買えますが、
夏前には大体無くなる印象です。
無添加だどうだと訴えるつもりはありませんが、
純粋に品質として優れております。
こちらも「飲めばわかる」というレベルです。
190mLで190円くらいと
こちらも少々お高めではありますが、
満足感はハンパないです!
こちらは山形県のアンテナショップや楽天、
公式のネットストアや店舗によっては
カルディコーヒーファームにもあったかと思います。
炭水化物以外はほぼ含まれておりませんので、
ローファットダイエット中でも大丈夫ですよ 笑
(ちなみに私は毎年ケースで購入しております)
■自分は”何屋”か?
最後は少々まじめに。
新商品の導入にあたっては、
このルールを意識する必要があります。
フックはインパクト、リピートはクオリティ
モノ・サービスがあふれる現代において、
そもそも”目に留まらなければ始まらない”。
コレは間違いないです。
考えうる最大限の方法で、
顧客に発見してもらう、
存在をアピールすることは重要です。
しかし”一発屋”で成立できるビジネスは
極々一部です。
多くの場合は”いかにリピーターを確保できるか”に
かかっています。
そこで重要なのは”クオリティ”なのです。
上記のような”食品”であれば”おいしさ”、
”工業用品”であれば”耐久性””利便性”等、
”サービス”であれば”納期遵守””精度”等、
業界・業種によって”クオリティ”が
何を意味するのかは様々でしょう。
ただ”リピート”とは、とどのつもり
「もう一度接点を持ちたい!」
と思ってもらうこと、
に他ありません。
奇をてらうのも時には大事。
でも真の強さは本業の部分での内容です。
「自分は”何屋”か?」
と自問自答し、一言で回答できたものが、
自身の"仕事の本質"だと私は思うのです。
この質問、一度自身に試してみてはいかがでしょうか?
おにぎり紳士🍙