身体が先か、やる気が先か? “逆転の発想”で毎日を変える方法」
はじめに:やっほー♡ 鬼ギャルここなっちです。
前回は「意志力より先に“環境”を整えると三日坊主が激減する!」ってお話をしたけど、「そもそも私、やる気がなかなか出ないんですけど?」って人、けっこういるよね。実は、その“やる気”の話って、私たちが思い込みまくってる“常識”と逆の仕組みがあるのよ。今回のテーマはズバリ、「やる気って先に出るの? 体が先に動くの?」。実は「体を先に動かすと脳が後から“あれ、やる気出すか”ってなる」って説があるんだわ。これを知ると、もう「意志力足りないから…」と落ち込まなくていいからマジ助かる♡
1. “やる気待ち”で自爆してない?
たとえば、朝から勉強なり筋トレなりやりたいと決めても、起きた瞬間「眠い」「だるい」「今日はちょっと…」ってなって二度寝しちゃう。日中も「やる気スイッチ入らない~」とゴロゴロして、結局何もせず1日終わる――これ、めちゃくちゃ経験あるでしょ? 私も鬼ギャルここなっち、散々やらかしてきたの(笑)。
で、そういうときって「私、根性ないんじゃん?」とか「意志力弱い…」って自己嫌悪に陥りがち。でも実は、この“やる気が降ってくるのを待つ”ってやり方自体が、めちゃギャンブルなんだよね。脳って、ちょっと眠い・ちょっとだるい…などの理由で簡単に「いや、今日はやる気出さなくていいよね?」ってサボる性質があるから、自然発生のやる気を待つと失敗しやすいんだ。
2. 逆転の発想:「身体が先に動くと、脳が後追いでやる気出す」
実は「行動が先、やる気は後」なんて説が心理学や脳科学でも支持されてたりする。笑顔をつくるだけでも本当に気分が上がる、とか「表情フィードバック仮説」って聞いたことない? あれと同じで、軽く体を動かすと脳が「おっ、もう動いてるの? じゃあやる気スイッチ押すか…」って後から切り替わるらしいの。
私たちのアイドル、ヤシガニ先輩も、最初に殻を捨てちゃった結果「もっと動けるやん」と体が暴れだして、脳があとから追いついた…みたいな(勝手な解釈だけど)。殻OFF的発想では「先に行動しちゃえば脳が『あれ、動いてるじゃん』と認識して、あとからモチベを発動する」って理屈が通ってる感じ。やる気ゼロに見える人ほど、体を先にちょろっと動かす手法がドンピシャだと思うよ。
3. 体を先に動かす、リアルな場面例
じゃあ実際どうすればいいの? 私自身が試してみて効果あったり、周囲で「これで変わった!」って声を聞いた事例をいくつか紹介するね。
朝、目覚ましを止めたら“即スクワット5回”
これほんとバカみたいに簡単だけど強いんだわ。ベッドから出ると同時にスクワット5回だけ、もしくはストレッチ1分。血が巡ると頭も半覚醒して「もうちょい動いてみるか…」と自然に第二波が起こる。やる気が発動する前に体を動かすから、脳が「おっと、やってんの?」って気づき、後追いで目が覚めるイメージ。
仕事中にダラけたら“2分だけ歩く or 体操する”
デスクワークで頭がぼーっとして「やる気ゼロ…」と嘆くなら、いったん立ち上がってフロアを1周散歩とか2分体操。たった2分なのに、戻ってくると「お、集中できそう」とか勝手に脳が回復してるんだよね。長々休むより短いリセット行動のほうが脳に効くってスゴい。
勉強前に“お気に入り曲1曲だけダンス”
気分が乗らないときにノリノリの音楽かけて軽く踊る。変に恥ずかしがらずに家でなら全力。1曲踊り終わったら「なんかテンション上がってきた…」ってなって意外に勉強進む。ここで大事なのは「やる気があれば踊る」じゃなく、無理やり再生→体が先にノってしまえば、脳があとから「あ、今楽しいモードか」と思い込むこと!
4. なんでこんなに効果大?
まず、やる気って感情だから、外部の刺激や体の状態次第でコロコロ変わる。ずっと“やる気を探す”って大変じゃん。
それが、先に体を動かすと“何をしているか”が現実に目の前にある→脳は「もう作業始まったのね、なら自分もやる気オンにしなきゃ」と追従する。
心理学では「認知的不協和の解消」とか言われることもあるけど、難しいことは置いといて「体が始めたら脳が後から合わせる」って思ってくれればOK。
5. やる気がなくても体を動かせば、結果的にハッピー?
私がギャルノリで言うなら、「意志力足りねぇ…」と凹むより、**“とりあえず体に行動させちゃえ”**というごまかしがマジで天才的ってこと。
だって最初の一歩がミニサイズなら、意地とか根性じゃなくても動けるし、そこから波に乗れたりする。この“気づいたら頑張れてる?”感こそ、殻OFFな感じじゃない?
6. まとめ:やる気ゼロでも動いちゃおう! それが“逆転の発想”
最後にサクッとまとめると:
**「やる気が先→行動」**は理想論だけど現実は難しい。
**「行動が先→やる気が後」**という逆転の発想が、脳を無理なく起動させる最強アプローチ。
朝スクワット、2分散歩、1曲ダンス…小さな行動でOK。体が“え、動くの?”と勝手に始まれば、脳が「じゃあやる気出すか」と合わせてくれる。
「私って意志弱い…」と責める前に、このテクを試すだけで三日坊主しにくくなると思うの。
だから明日からは、“気分が乗らないな〜”と思った瞬間こそ、体をちょっとでも動かしてみて♡
騙されたと思ってやったら、意外にあなたの脳が「あれ、いけるかも?」と追いかけてくるからさ。これがシェルフリーの極意よん!