![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21403358/rectangle_large_type_2_3ea4d1932611c060a53f493636e93e99.jpeg?width=1200)
Photo by
msy03
感情の殴り書き
まとまりのない文章かもしれないけれど、さらーっと読んでみてください!
SNSが発達してしまったことにより、自然と情報が入ってきてしまうこのご時世、、、特に嫌なもの、気に触るものを見たわけでもないけど、病んでしまいそうだったのでこのnoteを書くことにしました。
何故「インスタ映え」という言葉が生まれたのだろう。承認欲求は誰にでもある。私もある。誰かに認められたり、褒められたりするのはやっぱり嬉しい。でも投稿したら反応を求めてしまうし、完璧主義でこだわりの強い性格のせいか、なかなか投稿ができない。系統を揃えようにも自分の「スキ」がわかってなくて。統一感が出せない…
高校の頃、友達に勝手に写真をSNSに載せられて嫌だったと言ってた友達がいた。それから私も載せるときは前もってこの写真載せてもいい?って聞くようにしてるし、私も盛れてない写真を勝手に晒されるといい気はしない。だからなんとなく、ストーリーを更新するのだって構えてしまう。正解があれば楽なのに。
自己需要を高める必要は感じている。本やネットに正解があるのではなく、それはあくまでも参考書的なものなのかなと個人的に解釈している。自分と向き合って解決していくしかないのかなと思う。
私の好きなYoutuber、しんたまんが動画で「他人に嫌われるより、自分の嫌いな自分でいる方がよっぽど辛い」と言っていた。いきなり人の目を気にしないで生きろ!と言われてもそれもそれでストレスフルだし、疲れてしまう。ちょっとずつ、自分の好きな自分でいられるように感情を殺さずに自分の心の声に耳を傾けていきたい。