![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/41456889/rectangle_large_type_2_247ceb50a3e947612e684e0633cba2d2.png?width=1200)
つるかめ算「同一の対称ゲームが繰り返し行われる場合、まずゲームの全体像(胴元)を考えてみる。」
対称ゲームは、参加者間の条件が同じゲームと理解してください。
オンライン家庭教師やっています。
ご興味がおありでしたら、
①以下のホームページへアクセス、
https://man2man.jp/service/ワンセンテンス算数の算数(マンツーマン)/
②ユーザー登録(ユーザー登録はこちらから)ののち、
③上記ホームページの下の方に私宛のメッセージ機能(STEP1として「ワンセンテンス算数さんにメッセージを送る」というボタン)がありますので、そちらからお問い合わせください。
例えば、以下のような問題があります。
A君とBさんが階段の同じ踊り場にいて、じゃんけんをして、勝ったほうは4段上がり、負けたほうは1段下がり、あいこの場合は2人とも1段ずつ上がることにします。10回じゃんけんをして、踊り場からA君は21段、Bさんは6段上がりました。A君は何勝何敗何引き分けだったでしょう。
いろいろな解法がありますが、上記のワンセンテンス「同一の対称ゲームが繰り返し行われる場合、まずゲームの全体像(胴元)を考えてみる。」でやってみましょう。
ここから先は
1,552字
¥ 100
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?