見出し画像

昔からココアが好きで、冬は特に夕食後にほっとしたいなと思った時にココアを飲みます。
ココアはポリフェノールが含まれていて抗酸化作用があります。また、リラックス効果もあります。
ココアはその他にどんな良い効果があるのか調べてみました。

まずココアにはどんな成分が含まれているのでしょうか?
ココアには①カカオポリフェノール、②リグニン、③ミネラルが含まれています。
①ポリフェノール
ポリフェノールは活性酸素を取り除いたり、発生を抑制したりする働きがあります。ココアはコーヒーや紅茶に比べて特にポリフェノールが多く含まれています。

②リグニン
リグニンは不溶性食物繊維のひとつで、便秘予防や腸の働きを正常にすると言われています。

③ミネラル
カルシウム、マグネシウム、鉄分、亜鉛などが含まれていて体内で作り出せないため、食べ物で摂る必要があります。

ココアにはいろんな成分が含まれているんですね!
次にココアの効果を見ていきます。

【ココアの効果】
①腸内環境を整えてくれる
腸内細菌に必要なオリゴ糖や食物繊維を摂ると腸内環境を整えることができます。
ココアには食物繊維が多く含まれています。ココアにオリゴ糖を入れると、腸内環境を整えてくれる効果が期待できるそうです。

②便秘
ココアにはマグネシウムが入っています。マグネシウムには筋肉の収縮や酵素の活性化の作用を持っていると言われています。
医療ではよく酸化マグネシウムという薬が便秘薬して使われています。
この薬からもマグネシウムは便秘に効果があることが分かります。
最近便秘がちだなと思ったら、ココアで手軽にマグネシウムを摂るのもよいですね!

③肌をダメージから守る
肌荒れの原因のひとつとして活性酸素が過剰に発生して細胞を傷つけているそうです。ココアに含まれているポリフェノールは抗酸化作用を持っているので、細胞を傷つける活性酸素の働きを抑えてくれるのです。

④睡眠?
ココアにはテオプロミンが含まれていて、良質な睡眠効果が期待されているそうです。ただ、微量なカフェインも含まれているため、寝る前に飲んで良質な睡眠がとれる効果の期待は難しいそうです。
睡眠効果は「?」ですが、夕食後のリラックスタイムにココアでほっと一息いれるのも良さそうだなと思いました。

ココアの効果について調べてみて私たちの体にとってこんなに良い効果があるんだなと知ってうれしくなりました。
なんでもそうですが、体に良いからといってたくさん摂りすぎてもよくないため、適度に摂ることが大切です。
何事もバランスが大切ですね!

次回は市販で売っているココアでどれが良いのかを書いていきたいと思います。

毎日のリラックスタイムにココアをとりいれて
HAPPYな時間に♡

なりたい未来に向かって
ワーーープ ゚+.゚ヽ(∀︎・`o )(o´・∀︎)ノ゙゚+.゚

いいなと思ったら応援しよう!