見出し画像

芳年武者无類 源頼光 阪田公時

坂田金時、つまり金太郎は、日本の昔話に登場する力持ちの英雄として知られる。

最も有名なあらすじは、坂田金時は平安時代中期の足柄山で育った野生児で、熊と相撲を取ったり倒木で即席の橋を作ったり動物たちと遊びながら力自慢を発揮していた。その腕力を見た京の侍に都へ連れて行かれて源頼光に仕えることとなり、頼光四天王と呼ばれるようになる。頼光四天王の渡辺綱、碓氷貞光、卜部季武とともに、丹波国大江山での酒呑童子退治や土蜘蛛討伐で知られた(参考)。母・八重桐は地蔵堂の四万長者の娘であり、父は酒田姓を名乗る人物だったとされる。金時が生まれ育った足柄山の風景や、幼いときに遊んだとされる「かぶと石」や「たいこ石」などの名所も今日まで残されている(出展)。

しかし、実際にその生涯には謎が多い。静岡県駿東郡小山町や神奈川県南足柄市が生誕地とされるが、岡山県や富山県にも伝承が残る(参考)。一説では、坂田金時の伝説は平安時代の武将・下毛野公時が元になったと言われる。今昔物語集で源頼光の郎党とされ、中世にかけて様々な地方のフォークロアを吸収しながら頼光四天王として伝説化していき、浮世絵や能、歌舞伎などの芸術の題材として広く取り上げられるようになったのだろう(参考)。

初刷は頼光の服にも色と紋が鮮やかに入る

芳年は年武者无類だけでなく月百姿や続絵でも坂田金時を題材に多く描いた。一魁随筆 山姥 怪童丸も金太郎のように見える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?