見出し画像

謙虚な人はかっこいい/「謙虚すぎ」に要注意


「ただ謙のみ福を受く」という中国の古い言葉があります。人は謙虚にして初めて幸福を受けることができるという意味です。

謙虚とはどういうことか?
少し考えてみます。

■ 「謙虚」とは

辞書を引くと、「つつましく控えめなさま。おごりたかぶらず素直なさま。」とあります。
自分が偉いとは思わず、人に対して「おかげさまで」という思いを忘れません。

■ 「素直」なだけではいけない

素直な人は、言われたことを全て鵜呑みにし、自分の意志が無い人。
一方、謙虚な人は、言われたことを否定せず受け取りながらも、自分の意志を持っている人のこと。
心の内に燃えるような闘志を持ちつつ、相手のことを尊重できる人です。

意志の無い謙虚はただの「逃げ」です。

■ 自分の非を認める

謙虚な人は自分の非を認めることができます。
素直に謝り、次に活かせます。

そして成果を残した時には驕らず、自慢話をすることもありません。
心の中では自分のことを認めながらも、成功に関して周囲に感謝をします。

■ 褒められた時こそ謙虚に

褒められたら素直に感謝を述べましょう。
この時、一流は、
「あなたに褒められることが一番嬉しいです」
と言い、相手を立てます。

さらに
「◯◯さんこそ、〜〜なところが素敵ですよ」
相手に話を振ります。

■「謙虚すぎ」に要注意

① 自分を卑下する

へりくだりすぎて、自分を卑下してはいけません。
謙虚な人は、自分の弱さをさらけ出し、それを愛嬌に変えてコミュニケーションを取ることができますが、度を越してしまうと相手に気まずい思いをさせてしまいます。

自分を卑下すると運気が悪くなり、自分のことしか見えなくなってしまいます。
謙虚さは相手本位・他者貢献が大切です。

② 謙遜しすぎる

「謙遜」とは、自分の能力などを下げて評価することです。
謙虚な人は自分を下げることはしません。

あまりに謙遜が過ぎると、相手に舐められ、自分が不利益や損を被るとこになります。

③ 謝ってばかりいる

自分の非を認め、謝ることができるのは、謙虚な人のストロングポイントです。
しかし謝ってばかりでは、意志の無い人だと思われてしまいます。
自分に非が無いことまで謝る必要はありません。


謙虚な人はなぜかっこいいのか。
内に秘めた強力な「意志」があるからです。

今日も一日謙虚に頑張りましょう。

いいなと思ったら応援しよう!