マガジンのカバー画像

島根と海外の国々、その人々との関係

22
島根に暮らす外国の方々、という視点と、島根と海外とのいろいろな関係、という視点で書いていきます
運営しているクリエイター

記事一覧

多文化共生フォーラムin出雲が開催されました

 今回の投稿では、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「…

島根で働く外国の方々について(令和6年は5675人で過去最多)

noteのテーマの一つとして、海外の国々やその人々と島根県との関係について書いています。 【…

島根で生きるボリスさん(出雲でウクライナ支援 国を超えて人とつながる)

Noteのテーマの一つとして、海外の国々やその人々と島根県との関係について書いています。 【…

介護現場の外国人の悩み共有のため、老人施設協が初の会(島根県)

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

島根の建設業界とIT企業、ベトナム人材に関心

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

外国人介護人材を採用する企業の現状と課題(島根県出雲市)

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

外国人の医療支援のためのコミュニティ通訳ボランティア養成講座が始まります

 今回の投稿では、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国出身者との共生」、その中でも、外国の方が医療を受けるときに心配となる言葉の不安の解消への取組を取り上げます。  1 コミュニティ通訳ボランティア養成講座とは? 以下は、事業概要が紹介されているしまね国際センターからの案内文です。なお過去にも複数回、同様の講座が行われているようです。 【コミュニティ通訳ボランティア養成講座】開催します! コミュニティ通訳ボランティアとは、日常生活

外国人留学生の困りごと 奥出雲の2つの専門学校が地域共生テーマに話し合い

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

出雲の企業、ベトナムに法人を設立 日本の技能実習生を中心に雇用

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

外国人介護人材を採用する企業への出雲市の支援制度を紹介します

 引き続き、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「外国人…

外国人の就労定着を支援する先輩(メンター)制度を紹介します

 今回の投稿では、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「…

外国人を雇用する企業に日本語教師を派遣する支援制度を紹介します

 今回の投稿では、現在の島根県内での海外との関係として、最も目に見える関係の一つである「…

島根で働く外国の方々について(ミャンマー人材が医療・福祉職場で急増)

Noteのテーマの一つとして、海外の国々やその人々と島根県との関係について書いています。 【…

島根で働く外国の方々について(令和5年は4900人余で過去最多)

Noteのテーマの一つとして、海外の国々やその人々と島根県との関係について書いています。 【テーマ】 (1)島根に暮らす外国の方々、という視点と (2)島根と海外とのいろいろな関係、という視点の2つの柱で書いています。 今日は、島根で「働く」外国の方々について、データ面でのまとめ的な内容です。 毎年、島根労働局が県内の外国人労働者の人数を発表しています。それによると、令和5年は過去最多の約5,000人になったそうです。 このデータはPDFで公表されています。主なもの