![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129453528/rectangle_large_type_2_1c484c072b5901af44671bd27017e66f.png?width=1200)
新青年関連についての雑感(2024年2月頃)
僕の中身、僕の魂の8割は新靑年(主に昭和2年ー5年頃)で出來て居るんぢやないかと思ふ。新青年をもぐもぐ食べて自分のことを取り戻さう。小学生の頃から新青年を見ると嬉し涙と恍惚の鼻水が出そうになり、ずっとにやにやして体温は上昇し、本物を目にすれば心臓が破裂るすかと思うほどドギマギし、本物があるという情報を目にしただけで手をばたばたさせて躰をびくつかせて仕舞ふ……。うーん。
⚫︎
長谷川修二君も著作権切れなのだなあ。これは僕があちこちに散らばった長谷川修二の文章を集めて同人誌形式で出しても問題ないってことなんだな……。シンドバッド船長とかオングシング君の話、ぜひ単行本化してほしい……無理なら俺がする!的な感じ。
⚫︎
TLで長谷川修二の話してる人がいる!と思ったら自分だった訳だけど、渡辺温の研究もまとめるけど、長谷川修二の戦前の活動もある程度まとめてしまいたい。あの人の肌感とか空気感とか感覚、好きなんだよ。
⚫︎
小5、6年の頃は時間さえあれば図書館にこもってずっと本読んでた気がする。新青年傑作選がある棚の脇の場所がお気に入りの場所でいつもそこに座って読んでたな。小川未明全集が全巻あったのも良かったなあ。おかげで初山滋とかあの辺りのイラストレーターを知れて好きになった。
⚫︎
江戸川乱歩の孤島の鬼
#貴方のBLはどこから
元々マイノリティに対する排他的感情はとても薄い方だと自負しているけど、乱歩さんの小説からするっと入ったものだからBLも特殊なものだとか、90年代特有の”背徳的な趣味”という感覚はなかったかも知れない。
⚫︎
ジミーへいぞうさんの談話、ちょうど昨日読んでた。水谷さんとか谷さんとかあの辺りと繋がりがあった……ていうのを斜め読みでざくっと読んでて、確かにあの界隈空気感似てるよなーと思った。真剣に相関図作りたいな。(※地味井平造さんの誕生日か何かの日だった)
⚫︎
正岡容と新青年の関係について。
正岡容が渡辺温が居た頃の博文館に出入りして、サイダー瓶でお酒飲んでた(サイダーをお酒で割ったやつを飲んでたんだろうな)という話が岡戸武平さんの談話から出て居て、この前何か当時の文化を調べる中で、正岡容の文章が出てきて「渡辺温と近い所にいそうだけど、すれ違って関わりなさそうだなあ」
→と思ってなんか残念な気持ちで居たら、めちゃくちゃ関わりあってんじゃん!ってなった。仲良かったという話ではないけど、顔見知りではあったんだろうな。並列で名前が出てるサトウハチロー氏は温ちゃんて言ってて仲良かったもんね。
正岡容の人となりとか気になって、なんか気になるなああーーって引っかかってたから、この接点がわかったのなんかものすごく嬉しい。岡戸さんまじありがと!って気分。
そういえば、正岡容はサイセリやか中村進治郎絡みで出てきたような気がする。中村くん繋がりだったのだろうか。何かと。色々繋がる気がする。面白い!
あー、そうだそうだ。本人が書いてたスッキリしたー。この頃からの縁だったんだろうな。
↓
https://aozora.gr.jp/cards/001313/files/47782_34123.html
というか正岡容は「容」と書いて「いるる」と読むんだよ。めちゃくちゃ可愛い名前。可愛い。
⚫︎
横浜も鎌倉も江ノ島も銀座も青山も恵比寿も三田も渡辺温の聖地。どこいっても。
⚫︎
新青年編集部の床、リノリューム
うちの床と同じだった笑 畳の上に木の板敷いて居て、それが若干浮かび上がってるってところまで同じ。僕の選択ではなく大家さんのセンスです。日常亭に新青年を味わえるなんて最高に嬉しい。
いいなと思ったら応援しよう!
![幾島溫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153697190/profile_991d1184ea9022e184b65ce80223727b.png?width=600&crop=1:1,smart)