![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/7107071/rectangle_large_type_2_e2e05419d86523d0a567efd77745c612.jpg?width=1200)
Photo by
yukiao
篤があつしに変わるまで 4 『2つの「たら・れば」』
このエピソードからお読みの方は、 『篤があつしに変わるまで 0 プロローグ』 からお読みください。
もしくは、 「マガジン」 でお読みください。
「わかりました!」
実はなにもわかっちゃいない。
なにがなんだかわからないが、とにかくボクが本を書けば、この人が本を出してくれる。
どうもそうらしい。
本ってそんなに簡単に出せるものなのか?
いや、しかしこの人は出版社の社長だ。
まさか、思い付きでや気まぐれで「出版しようよ」とは言わないだろう。
でも・・・、本当にボクでいいのか?
本当にボクなんかが本を書いていいのか?
いや、そもそもボクに本なんか本当に書けるのだろうか・・・。
ボクは、再び思考の迷路をさまよい始めていた。
だめだ。考えれば考えるほどわからなくなる。とりあえず考えるのはやめにしよう。
これ以上考えても仕方がない。これ以上ここにいてもらちがあかない。とにかく、早く家に戻ってさっそく取り掛かってみよう。
幸い、接客を終えた憂鬱なオペレーターは、パソコンの前には座らずに自分の机で雑誌を広げて読んでいる。
もうボクの説明を受ける気もないのだろう。
福島社長の登場は、彼女にとっても「予期せぬ援軍」だった、ということか。
そうとなれば話は早い。
百人一首はまた次の機会でいいだろう。
人間の運命に「たら・れば」はないと言う。
しかし、あの日、あの時間にボクがあそこにいなければ。
いや、仮にいたとしても、もしマックの電源が消えていたら。
今でも、この2つの「たら・れば」が頭をよぎる。
その後、実際に自分の本が世に出るまで、いくたびもの「たら・れば」の綱渡りをしなければならないことなど、家路に急ぐボクには知る由もなかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![大村あつし@作家、ITライター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61592505/profile_5d9d8d8fa386689846928ec33c45b23f.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)