見出し画像

私が厳選した筋トレ初心者にオススメの本


こんにちは、OMUです。

筋トレに関する情報をネットで仕入れている方も多いかと思います。

ネットは「気軽に無料で」見ることができますが、量も多く怪しい情報もあったりでそれだけに頼るのは危険もあります。
たまには本の情報にも触れてほしいと思います。

というわけで、私がお世話になった筋トレ本を厳選してまとめてみました
どれも初心者にオススメできる本になっています!

ぜひ最後までお読みください!


モチベアップ系

超筋トレが最高のソリューションである

以前このnoteでも紹介した本。
「筋トレをやるメリット」について科学的に解説している本になります。

Kindle Unlimitedでも読めます。

さらに「筋トレによって人生が変わった人たちの実録漫画」も6本収録されています。

この本を読めば筋トレを始めたくなってくるハズ!
私も定期的に読み返すくらい、バイブル的存在です。

著者のtestosterone氏は脳筋で非常にユーモアのある方なので、気に入ったら他の本も読んでみてください!

IRONMAN(アイアンマン)

筋トレ雑誌。


「表紙のこんなゴリゴリのマッチョになりたくないんだが?」という方も読んでみてください。

テーマがボディビルに特化したものもあれば、「仕事との両立」「食事」「ジムマナー」などなど、初心者に有益な情報もたくさん載っており、筋トレ情報誌として非常に優秀です。

特に2023年5月号がオススメ。
アーカイブはKindle Unlimitedでも読めます。

紙の雑誌にはゴールドジムの無料体験チケットもついてきます。

Woman'sSHAPE(ウーマンズシェイプ)

女性トレーニーにオススメなのは、「ウーマンズシェイプ」という雑誌。
女性のためのトレーニング専門誌です。

女性向けの筋トレ本って本当に少ないんですよ!

あっても「◯分でできる!」「ラクチン筋トレ」などのうたい文句で釣っているような、はっきり言って価値のない本が多すぎます。

ウーマンズシェイプは大会に載っているのは、大会で実績のある有名選手やトレーニングを積んでいる一般トレーニー視点の情報。
怪しい情報はないし、これからトレーニングを始めようと思っている女性にも有用です。

特に最新号はオススメです。
有名どころから一般トレーニーまで、筋トレ女子240名ものコメントが載っています。

「周りに筋トレしている人がいなくてモチベが…」という方の背中を後押ししてくれる内容です。


私も筋トレのやる気が落ちたら読むようにしています!
年に2回くらいの刊行ペースなのと、Kindleに対応していないのが難点ですが、1冊手元においておくと良いですよ!

トレーニング系

いちばん効率がいいすごいジム・トレ

「ジムに入会したいけど、何からやればいいのかわからない…」という方にオススメの本。

ジムの選び方、ストレッチ、基本的なマシントレーニングのやり方、有酸素運動との組み合わせ、ジム利用のマナーなど、ジムトレで必要な情報が一通り書かれています。

ジムトレの入門的な本ですね。

この後紹介する「世界一使える筋トレ完全ガイド」も組み合わせればジムトレはマスターしたも同然。

Kindle Unlimited対応。

世界一使える筋トレ完全ガイド

筋トレ種目のガイドブック
タイトル通り「世界一使える」本だと思います。

宅トレ派もジムトレ派もトレーニングのやり方に困ったらこの1冊を読んでおけば間違いなし!

自重トレーニングもマシントレーニングもフリーウェイトも一通り網羅されています。
トレーニングごとにフォームや気をつけたいポイントも載っています。

巻頭には負荷のかけ方や重量設定、巻末にはトレーニングメニューの組み方ものっているので、私のようにジム通いに慣れてきた方にも役に立つ内容になっています!

食事系

最高の除脂肪食

筋トレと一緒に食事についても学びたい方はこちら。

著者の岡田隆氏はボディビルダーでもあり日体大の教授でもあるため、書かれている内容はかなり信頼性が高いです。

この本に書かれているのは「これは食べるな!量を減らせ!」というのではなく、「食物繊維を増やす」「噛む回数を増やす」「食事の回数を増やす」など、1枚1枚カードを切っていくような方法です。

今読むとシンプルなようで、筋トレ食の王道ともいえる内容が書かれているので初心者にこそ読んでもらいたいです。

筋肉をつけたいわけではないけど、ダイエットしたい!という方にもオススメですよ!

まとめ

以上、初心者にオススメの筋トレ本の紹介でした!

YouTubeの情報だけでなく、本の情報も役に立つものばかりなので、自分のバイブルとして数冊持っておくことをオススメします。

いいなと思ったら応援しよう!