![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119596713/rectangle_large_type_2_738a7529a0e8ab0f5382ff90c9a73177.png?width=1200)
「筋トレするならお酒はやめるべき?」について酒好きトレーニーが考える
こんにちはOMUです。
突然ですがみなさん、お酒は好きですか?
私は大好きです。
私は職場の同僚や友達との飲み会は積極的に参加するし、家で一人でも飲みます。
そんな私も筋トレを始めてから「断酒」をしたのかというと・・・
答えはノーです。
頻度は少なくなったものの、今でも飲んでいます。
お酒が好きだから!
とはいえ、飲酒は筋トレに影響があるのは事実。
この記事では、「お酒が筋トレにどの程度影響があるのか」「筋トレ民のお酒の付き合い方」について書いていきます!
ぜひ最後までお読みください!
飲酒は筋トレに影響?完全にやめるべきなのか?
お酒はやめるにこしたことはない
結論、筋トレするならお酒はやめるに越したことはありません。
お酒を飲むことで筋肉を作るホルモン「テストステロン」の分泌料が減少したり、「コルチゾール」が分泌されて筋肉の分解を促すおそれがある、と言われているからです。
ビールや発泡酒には糖質が多く含まれるため、太りやすくなります。
「じゃあ糖質ほぼないウイスキーとか蒸留酒を飲めばいいんでしょ」という方もいることでしょう。
しかし、飲酒の一番危険なところはアルコールにより判断力が鈍り、過食してしまうことなのです。
私も家でお酒を飲んでいると、炭水化物を欲してしまい、締めのラーメンを食べてしまうことがあります。
これではダイエットも台無しです。
筋トレする人はお酒は飲まない?
では筋トレしている人がみなお酒を飲まないのかというと、そうではありません。
私が見ている筋トレ系YouTuberでも、なかやまきんに君のようにお酒をまったく飲まない人もいれば、普通に飲む人もいます。
例えばビキニ選手の田上舞子さんは大の酒好きで、減量中以外は毎日のように飲んでいるらしいです。
(減量中でも週1~2日飲んでいるというのだから驚きです)
私も筋トレへの悪影響は知りつつも、「断酒」はしていません。
せいぜい「減酒」止まりです。
筋トレを始めても酒は完全に断たなくてもよい?
参考までに私の筋トレ前の家での飲酒量を教えます。
頻度は「ほぼ毎日」量は「1日350ml~1L」でした。
さすがにこのままだとボディメイクにも影響が出ると感じ、今では家で飲むのは「1~2週に1日程度」になりました。
仕事の付き合いや旅行先では「普通に」飲みます。
お酒の種類も蒸留酒オンリーではなく、ビールでもワインでも飲みたいものを好きなように飲んでます。
「筋トレのために付き合いまで犠牲するべきではない」というのが今の私のスタンスです。
※「今の」といったのは今後大会に向けての減量期に突入したら断る可能性もある、ということです。親しい友人にはあらかじめ伝えておく予定です。
1日2日飲みすぎた、食べすぎたからといって太るわけでもありません。
その分翌日の有酸素運動を多めにしたり、水分を多く取ったりします。
「断酒」ではなく「減酒」するためにオススメな方法
とはいえ「お酒は飲まないに越したことはない」というのは事実です。
大会で結果を残している人でも、減量中はお酒の量を減らしていますし、やはり影響はあるのでしょう。
(筋トレ系YouTuberで有名なグレートサイヤマン氏も大の酒好きでしたが、禁酒をしたら筋肉量が増えたそうです。)
付き合いでは飲むにしても、家での飲酒は減らしたいところ。
ここでは実際に私が取り組んだ、お酒をなるべく減らすための方法を書いていきます!
飲酒量を減らす
断酒が無理なら飲酒の頻度や、飲酒量を減らす「減酒」をしましょう。
トレーニング日の前後の飲酒だけでもやめれば、筋肉への影響を少なくできるし、トータルの飲酒量も少なくなります。
1日何本も飲んでいた方は本数を減らしましょう。
厚生労働省によると、アルコール度数5%のお酒で500mlが適度な飲酒とされています。
飲む代わりににジムに行く
仕事のストレスでどうしても「パーッと」やりたいなと思う時もあるかもしれません。
そんな時は居酒屋でなくジムに行きましょう。
ストレス解消ならジムの筋トレで十分できるし、トレーニング後のプロテインはお酒より美味しいです。(冗談ではなくガチです)
他に何もすることがないから飲酒に走るわけで、ジム通いが習慣化されたら必然的に飲む頻度も少なくなってくるはずです。
私も週4日ジム通いするようになってから、お酒を飲むこともかなり少なくなりました。
ノンアルコール飲料を飲む
どうしてもお酒が飲みたくなったらノンアルコール飲料や炭酸水を代わりにするのも手。
特に最近のノンアルコールビールはあなどれないのでオススメです。
私はどうしてもビールが飲みたくなったら、サントリーの「オールフリー」というノンアルコールビールをよく飲んでいます。
さっぱりしてて美味しいです。
カロリーも糖質も0。ダイエットにはもってこいの飲み物です。
まとめ
いかがでしたか?
飲酒の習慣は少なからず筋トレに影響を及ぼします。
せっかく頑張って筋トレしたのに、飲酒のせいで効果がガクンと落ちてしまってはもったいないですよね。
断酒まで行かなくても、筋トレをきっかけに、「減酒」に取り組んでみてはどうでしょうか。
健康のためにもなりますし、節度を持って上手に付き合えるといいですね!