筋トレと相性抜群!居酒屋ランチのすすめ
こんにちはOMUです。
みなさん、ランチはどこで食べていますか?
職場に弁当を持っていく人もいれば、コンビニ飯を買って食べている人もいることでしょう。
私は平日の仕事がある日の昼はすべて外食です。
本格的な減量期に入ったら弁当に変えるかもしれませんが、しばらくはこのままいこうと思います。
ダイエットや筋トレ中に外食をする場合、店の選び方が重要になってきます。
ファミレスやカフェではPFCバランスの良い食事をすることは難しい・・・
そこで私がチョイスしたのは居酒屋のランチ。
居酒屋ランチは筋トレ民の味方です!
この記事では「居酒屋ランチがダイエット・筋トレ民にオススメなポイント」について解説していきます!
ぜひ最後までお読みください。
筋トレ民の味方!居酒屋ランチがオススメな理由
高タンパク・低脂質なメニュー
私は某居酒屋のランチメニューを好んで食べています。
理由は「高タンパク・低脂質なメニューが多いから」。
私はダイエット中でも、今の増量期でも「ローファット=低脂質」な食事をするようにしているので、当然ランチメニューもそれに合わせて選ばなければなりません。
居酒屋のランチメニューはお刺身定食や海鮮丼など海鮮系が多く、低脂質で高タンパクなので筋トレにピッタリです。
参考までに、私の居酒屋ランチがこんな感じです。
カロリーも500~650kcal程度。
ファミレスなどでハンバーグ定食食べると800kcalとか超えてしまうので、低カロリーで抑えられますね。
良質な脂質がとれる
居酒屋のランチメニューの中に「焼魚定食」があります。
私のところではサバの塩焼きが出てきます。
サバの塩焼きの定食の場合、脂質は20g程度。
1食分としてはけっこう多いですね。
しかし魚にはDHAやEPAといった良質な脂質が多く含まれています。
これらには中性脂肪やコレステロール値を下げるといった効果もあるので、むしろ積極的に摂るべきです。
私は今脂質は40g程度に抑えていますが、なるべく魚や卵・ナッツなどの良質な脂質のみで摂取するようにしています。
魚類は家だとあまり食べませんからね。
サバの味噌煮だと味噌の分、カロリーも脂質も多くなってしまうため注意しましょう。
コスパが良い
居酒屋ランチはどこも量の割に値段が安い、という印象を受けます。
私は週に1〜2回カフェランチをしていますが、ミックスサンド、あんぱん、ブレンドコーヒーの組み合わせで1000円オーバーします。
カフェランチは値段の割に腹持ちも悪いし、コスパも悪い・・・
私の通っている居酒屋ランチは日替わり定食で800円程度。
ご飯と味噌汁のおかわりも自由。
今は増量期なので、白米多めにとりたいので助かります。
参考までに「庄屋」のランチのリンクも載せておきます。
日替わり750円、安いですね!
この値段でPFCバランスがよく、満足度の高い食事ができるので居酒屋ランチは完璧です。
落ち着いて食事ができる
意外かもしれませんが、居酒屋ランチはファミレスやカフェと比べて、落ち着いて食事ができます。
まず席が広い。
混雑時はカウンターに通されることもありますが、空いているときは広い席や個室に案内されることもあります。
夜とは違いお一人様が多いので、落ち着いてランチができます。
店によるかもしれませんが、女性のお一人様もけっこういるので安心してください!
居酒屋ランチをうまく利用しよう!
以上、「居酒屋ランチがダイエット・筋トレ民にオススメな理由」でした。
近くにランチ営業をしている居酒屋がない場合、大戸屋などの定食屋をチョイスすればバランスの良い食事ができると思います。
外食でもダイエット・筋トレ向きの食事は十分可能!
店の選び方から意識してみるようにしましょう!