![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52972304/rectangle_large_type_2_265141a2b1c17ce44be772e7082bf389.png?width=1200)
#28 【初】グラフィックレコーディングを書いてみました。〈大変だけど学びの山〉
こんばんは!Noaです!
先日、タイトルにもあるようにずっと気になっていたグラフィックレコーディングを書いてみました!
私がパーソナリティをさせて頂いている
「FUKUOKA2020」という番組の、
過去の放送の振り返りとして書きました✏️
それがこちら!
約3時間くらい掛かっちゃいました💦
グラフィックレコーディングの本を買って
勉強してみようかな〜とか考えていたのですが、
noteで「グラレコ」と検索してみるだけでも、多くの例が出てきて、とりあえず書けそうな気分になりやってみました😂
初めて書いてみて思ったグラレコのいいところ!
✅理解力が深まる!
【普通に放送を見ていた時よりも、より頭の中で整理しながら自分の中でのテーマを考えながら聴くことになるので、深くそのお話しに入り込めました!】
✅要約力!
【私はひとまず一枚にまとめることを、やってみたかったので、数多く出てきたキーワードやエピソードをギュと詰め込む必要がありました】
✅以外なところが線で繋がる!
【理解力と重なる部分もありますが、話の流れ通りが正解ではなく、極端に言うと1時間の番組の中での全く違うテーマ、全く違う質問同士でも、ゲストの方の大事なマインド、伝えたい思いが、線で繋がりました!頭の中だけでなく、書いてみるから分かる新発見かも】
✅すぐに振り返ることができる!
【講演会やラジオの内容など、もう一度振り返りたいなと思ってもなかなか1から振り返る時間は。。ということはあります。でもグラレコで一枚にまとめていると、出演者からの学びを振り返ることが出来るとともに、自分が強く印象を受けた部分も一目で分かる!後にも効率的な記録の残し方ではないでしょうか!】
✅満足感(笑)
【色やイラスト、文字を使うため、個性も出て出来上がった後の達成感はものすごい!頭も視覚も使ってクタクタになりましたが。。とっても楽しい!】
結果これからもこの記録方法は続けていきたいと思っています💫
もっと見やすく、理解しやすく、私のグラレコを見てぜひ元になっている話を聴きたい!と魅力を伝えられるようになれたら幸せです🌈
今回の放送振り返りグラレコは、↓のnoteに放送の感想付きで投稿しています🌤ぜひこちらもチェックしてみてください!