グローバル化の好きになれないところは、顔の見えない化がおきやすい点。とコミュニティ通貨100nekoの話
こういうことをかくと、ちょっとあやしまれてしまうのだけれども、やっぱり大事だとも思ってるからちゃんと書きたい。
①チェ・ゲバラの話
ちぇげばらさん。好きなのだけれども、むかしの南アメリカって、めっちゃ分かりやすくアメリカとかに搾取されてて、傀儡政権とか、外資の水道会社とかがぜんぶ結託して、すっげぇ高い水道代とかを払わされてて、日々の生活もままならない生活。
とかを旅すがらゲバラ少年が目にして、そんでこれはなんとかしなきゃっていう気持ちで、キューバ革命とかボリビア革命とかに挑んだ。でも最後は悪者に仕立てあげられてやられてしまったお医者さん、がチェ・ゲバラです。
帝国主義とか、奴隷制度とか、植民地搾取とか、あーなになに昔の話ね。って思ってる人多いかもだけど。あんがいそうでもなかったりするのかなと思ってて、フォロワー数へるかもなーとか思いながらも、ふつうにクラファン中だよなーとか思いながらも、書いてしまいます。
①戦争は破壊に目が行きがちなんだけど創造に着目したい。最初にやることは「銀行」づくりだったりする
戦争といっても、暴力だけじゃない戦争も陰ながらあったりする。内紛おこして、既存政権転覆させて、その国のお金の流通にぎったり、電気ガス水道ってなインフラの元締め奪い尽くしたり、っていうめっちゃ分かりにくーい戦争のかたちもあったりする
銃でばんばん人うったり、建物ぶっ壊れたりってのが、目を引くから、戦争だよーかわいそうだよ−ってなってるんだけれども、「破壊」は「創造」とセットだから、「創造」どうやってるの?って方が注目すべきでだな。教育とか法律とか銀行とかインフラとか。だいたい「創造」のときに、けっこう長期的な搾取の仕組みを盛り込むってのが、戦争の隠れた目的だったり、するのかもしれないな
べつに、都市伝説をうんうん言うつもりはないんだけれどもね。日本銀行だって、ジャスダックの上場会社してる株式会社だし、株主の半分は日本政府がもってて、残りの半分は持ち主不明。ってのは事実。そらまぁ、、、勘ぐってしまうんですよねふつうにwww
②アプリを使うと20%。ウーバーイーツ使うとと35%。くらいはシリコンバレーとかにお金が流れてる
地元愛媛県の水道業者はたしかフランスの会社だったな。電気ガス水道の自由化の流れにともなって、。あとTPPだっけ?お米とかの自給率もどんどんわかんないけどこれから下がってしまうんだろな。コンビニのオニギリじゃないけど、電気ガス水道のステルス値上げとかちょっとこわいな
既存のシステムが健康的かというと、ちょっと怪しいんだけれども、グローバル化が正解かっていうと、ちょっとそれもどうかなってのが本音。別に、グローバル化ぜんぶを悪く言うつもりとかないんだけれども、じぶんは「顔の見えない化」が、なんか好きになれないなっていう話なんだよね
いぜん丁寧な暮らしは、「宿ってるなにか」に囲まれた日々。なんじゃないだろうかっていうnoteをかいた。
ようは、お米をつくった人との享受。「あーなんか新潟で地震起きてるけど、農家のお米作りしてる山田夫妻は、大丈夫だろかなー心配。ちょっと一本LINEしておこうかな」ってな関係。がいいなという思い。お米だれつくってんのかよく分かんない化は、好きじゃないなという話。
日本の平均年収が360万くらいで、アメリカのシリコンバレーとかは1400万くらい。まー上記の手数料とかみたら、そらー差が開いちゃうよなってのは想像つくのだよね。35%とられたら、ウーバーイーツのご飯がショボくなるor高くなるのはまー仕方ないQOLは下がる日本
くわえて、中国とかとくらべて、日本はプラットフォームビジネスがあんまりというかほぼないもんだから、ウーバー、Amazon、グーグル、クレジットカード、エアビー、、、LINEもLINEpayそうだしfacebook、インスタ、んまー数え切れないけれどとにかく、電気ガス水道じゃないにせよどう考えても生活基盤みたいになりつつあるところをほぼ国外におまかせしているというよな状況
さいきん、コンビニのオニギリほんとちっちゃくなったんだよね。おいなりさんなんて1個減って、100円上がってたw。やっぱり日本、不景気なのかーで片付けるのはカンタンなんだけれども、お金ってのは、物々交換を楽にする道具なもんだから、流通させてなんぼなもんなのだれども、
流通させないって、日本の総元締め銀行さんがいうのだから、そらぁ不景気にはなるよね。まぁくらしくは知らんけど。ただ不景気でつづいて買い付けするのが日本銀行だから、なんか分かりやすいマッチポンプに見えちゃうんですよね素人目にね
コミュニティ通過とか、地域飛脚とか、小規模プラットフォーマーの各地活躍が今後の「丁寧な暮らし」とか「生きやすさ」とかのカギだとは思うのだ
じぶんは経済だけぢゃない。テクノロジーもよく知らない。自分は、AIとかプログラムとか、もうなーんも分かっていないw。でもひとつ思うのは。
宿ってる、人間関係とか、ビジネスとか、食事とか、モノとか、日々の暮らしをだな。つくってくってことが、「丁寧な暮らし」とか「生きやすさづくり」に影響及ぼすよなって思ってて、
「顔の見えない化」とか「正義vs正義の対立」いわゆる「分断」ってやつを、ちょっとでも減らしてくってのが、人類のこれからの方向性とかを考えるのなら、大事なんじゃないだろかなーって、思っているのだよね。
お金が、めっちゃ特別視されはじめてから約200年くらいたつらしい。ほんらいお金ってば、物々交換をちょっとでも楽にするための道具(めずらしい貝殻とか鉱石とかね)ってのが成り立ちの起源。道具、、、って感じじゃないもんね今
「顔が見える」を「地域の流通を」をちょっとでも増やしていきたいから。シェア冷蔵庫(説明略)に野菜とかを缶詰を置いていってくれた人に、コミュニティ通貨100nekoだけあげる仕組みをつくってみるまずは。そんで、600nekoで、一杯だけ飲めるっていうだけのシンプルな仕組みを導入してみたいと思ってる
池袋の場末(っていうと失礼)の商店街の一角で、コミュニティ通過を100neko流通させることに、なんの意味があるのかもまだよく分かってはいないのだけれども、、、背景には、なんとかひっそりと無血開国にもちこんだ坂本龍馬さんとか、なんとか搾取されないように自主政権を確立したかったチェ・ゲバラさんとかの、意志を0.1ミリだけ継いでる。そんなコミュニティ通貨、100nekoなのです。
フォロワー減りませぬように
ぜんぜん関係ないようにみえるけど関係あるはずなのだ。クラファン挑戦中です。何卒よろしくお願いいたします