![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162683433/rectangle_large_type_2_be09978fe99e861adf04b17b2c8adf40.png?width=1200)
食のこだわりが強め主婦が食費を月2万削減した方法
こんにちは、おもちです!
今回は、おもち家で実践している食費の節約術をご紹介します。
おもちは,基本何でも何食べても美味しい人間。
なのですが、原材料や原産国などが気になるタイプです。
そんな食材や調味料にこだわり強めの女でも
下記のことを意識して2万ほど削減することに
成功しました。
おもち家の基本的な考え方は「健康・安全第一」
安さだけを追求して体に良くないものを摂りすぎると
健康を損ねる可能性があります。
お金を節約しても病気になったら
病院代や入院代など、、、もかかるし
本末転倒ですよね。
あ、でも
添加物絶対ダメ!!!とかではなくて
ファーストフードやお菓子も食べます。
「安くて健康的な食材や調味料」などを見極めながら
メリハリのある食生活を心がけています。
そんな、おもち家のプロフィール
4人家族
・大きくなりたい筋トレ中の夫
・痩せたい、大食い女おもち
・偏食ボーイ3歳
・お米ラブ1歳
食費は
毎月45,000円〜50.000円です。
おもちは、食べるのが得意だけど
料理は得意ではないです。
簡単・時短・レンジで・炊飯器で
みたいなレシピが大好き💕
そして食費
1年前は60,000円〜70,000円だったので
2万前後は下がってます。
(お米や調味料込み・野菜など支援などはなし)
これはあくまで一つの意見ですので
こんな方法もあるんだなぁ。
くらいに
思ってもらえると幸いです。
皆さんの参考になれば嬉しいです!
1. 週1回の買い物で無駄をカット
食費節約あるあるですが、
買い物前にリストを作成し、週1度の買い物にまとめています。必要なものだけ買うことで衝動買いを防ぎ、食材の無駄も減らせました。
ただし、リストに載せたものが高ければ、代用品で工夫することもあります!
2. 特売日を活用
![](https://assets.st-note.com/img/1732167870-nLQfzAFDYcGPhZIoqkB563TN.jpg?width=1200)
セール日は節約の味方。シュフーなどのアプリを使い、
特売日をチェックしてまとめ買いをしています。
タイミングを狙うだけで食費の削減が可能です。
3. 冷蔵庫の整理で無駄をゼロに
週に一度、買い物前に冷蔵庫の中身を使い切るようにしています。
これで食品ロスが激減しました!
冷蔵庫をスッキリさせてから新しい食材を入れると
管理もしやすくなります
4. 調味料はシンプルに
![](https://assets.st-note.com/img/1732167771-UFwgGRA3nNQIZexWcJBE5vM4.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1732167771-qPerdJxov2aBCV4hN0FD71Rm.png)
気づいたら化石になりがちなドレッシングや珍しい調味料…。
おもち家では、最低限の調味料で手作りするようにしています。
たとえば、醤油+酢+ごま油で簡単にドレッシングが完成
余計なものが入ってないから節約&健康的な一石二鳥です。
5. 割引シールには冷静に対応
割引シール、大好きです!でも、元値が高いものや
普段食べないものは基本買いません。
「いつも買うものが安くなっているか」を基準に選んでいます。
6. 豆腐&もやしを鬼活用
節約食材として欠かせない豆腐ともやし。
ボリュームアップに最適です。
ただし、子どもはそのままでは食べてくれないことが多いので
調理方法を工夫しています!
豆腐はミンチに混ぜてハンバーグやナゲットかさましに・・・
もやしは細かく刻んで、チヂミや餃子やとんぺい焼きのかさましに
かさましましです。←?
子供達も食べてくれる豆腐やもやしメニューをご存知の
パパママさんもしよければ教えてください🙇♡
7. 手作りおやつで健康&節約
スナック菓子を減らし、手作りおやつを取り入れています。
子どものおやつも安全安心で健康的。節約にもつながります!
といっても、おにぎり🍙やチンしたお芋🍠が基本です。
![](https://assets.st-note.com/img/1732168195-ydkatbN7c3QloxsPJKRpih8L.jpg?width=1200)
8. 自家製調味料で健康的に
おもち家では、醤油麹やにんにく麹などを手作りしています。
買うよりも安く、健康にも良いのでおすすめです。
手作りっていっても混ぜて炊飯器に8時間ほど保温しておくだけなので
醤油麹やニンニク麹をお肉につけてオーブンで野菜と焼くだけで
とっても美味しいです😋
9. お米に押麦を混ぜる
令和の米騒動から2024年11月現在、まだお米が若干高い・・
皆さんのところはどうなのかな
おもちが住んでる地域だけなのかな
まだ白米に押麦を混ぜて炊くことで、コストも栄養価もアップ!
押麦は血糖値の安定や腸内環境の改善に効果があり、便秘解消にも◎。
栄養たっぷりなのでぜひ試してみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1732168185-82M6WGXzVno54pE7AhBQy1fq.jpg?width=1200)
10. 見切り品は冷静に確認
冷凍保存できる見切り品は必ずチェックしています。
特に我が家ではバナナとオクラは必須アイテム。
• バナナ:見切り品の方が甘くて美味しい!
冷凍して朝の私と夫が飲むプロテインスムージーに使っています。
• オクラ:子どもが好んで食べる唯一の緑野菜。
買って茹でてからカットし、冷凍保存しています。
まとめ
おもち家の節約術は「健康を犠牲にしない」ことを大切にしています。
安さだけにとらわれず、食材の選び方や工夫次第で、
節約しながらメリハリのある食生活を実現しています。
以上おもちでした。
スキ♡コメント・フォローお待ちしております🙇
私もお返し行きますね!