見出し画像

昔々のこと!携帯電話の充電で大喧嘩になったという男たちの話…!? 職場の呆れたアホ話(64)👎🙄💦

【職場のアホ話の0064】


長い社会人経験から、自ら体験、または友人に聴いた
『職場で起きたアホ話』の数々をご紹介していきます。

職場での生き方、立ち回り方の参考になるようなネタを満載にして
行く予定ですので、おもしろがってご拝読いただければと思います。
職場で思い悩む方の励みになるよう長く連載していきたいと思っています。



『昔々、携帯電話が高くて重くて
 数が少なくて、とても貴重だった頃の
 アホ同士の大喧嘩をご覧あれ(笑)
 の巻』 🐮💦 🤖💦 🦊💦



『さて、どういうことなのでしょうか』🎈👀👍



いつもの3人でお昼飲みしています。


友人:✋😂🍺酔っ払い中…
「大笑君! またまた職場のおもしろアホ話かい!?」


エド子:✋😛🍺酔っ払い中…
「ホントにいろいろな経験をしているのね(笑)」


大笑君(私のことです):✋🤪🍺※酔っ払い中
「はい、今回のお話は、若手のアホ同士のバトルで、
 私は無関係で済んだ(笑)というハッピーなお話です」


友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「アハハハ(笑)!今度はなんだろ?
 いいね~! 楽しみ!」


大笑君:✋🤪🍺
「さあ行くぜぇ!
 あるアホ会社にいたときの経験でござる~!」


友人・エド子:😂🍺😛🍺
「ハハハ、いつもアホ会社に転職しちゃっているんだね(笑)!」


大笑君:✋🤪🍺
「はい、思い出すだけで、未だにがっかりします…。」
「それを思い出しながら書いていきます。」


【たかが携帯電話の充電に拘って喧嘩になったというお話…】

この会社の背景ですが、外回りの営業部隊がいくつかあって、
チームごとに携帯電話を持たされていました。


昔々なので、個人で携帯電話は持っている人は皆無。
従って、営業部隊ごとに会社から携帯電話を1台ずつ
持たされていたと思ってください。


さて、何が起きていたのでしょうか…


頑固イッテツ君:🐮(28歳男)
「おいおい、いつも言っているけど、
 携帯電話は貴重なんだから、そんなに頻繁に
 充電器に差していたら寿命が短くなっちゃうだろ!」


ひねくれ君:🦊💢(24歳男)
「でも肝心なときに充電が切れて、
 連絡がつかなくなったら、困るじゃないですか!」


頑固イッテツ君:🐮(28歳男)
「テキトー君は、どう思っているんだい?」


テキトー君:🤖💦(26歳男)
「ボっ、ボクはどっちでも…、
 先輩の意見に従います…」


ひねくれ君:🦊💢(24歳男)
「ボクの考えが正しいと思うので、
 絶対に先輩の言うことは聞きませんよ!」


頑固イッテツ君:✊🐮💢(28歳男)
「カーッ(怒り気味…)」
「こいつ!思い知らせてやる!」


⏰ ~ 現代に戻ります!


大笑君:✋🤪🍺
「こんな感じでしょうか…(笑)」


友人:✋😂🍺
「なっつかしいなぁ(懐かしいなぁ)!」
「携帯電話が珍しかった頃ね(笑)!」
「トランシーバーの高級品かと思っていたよな(笑)」


エド子:✋😛🍺
「へぇぇぇ(笑)? でも今なら、携帯(スマホ)なんか
 ほとんど個人で1台以上は持っているし、
 会社が支給してくれるところもあるから、
 このときは余計な喧嘩になっちゃったんだね…」


大笑君:✋🤪🍺
「そう!まとめると以下の感じかな?」


1.頑固イッテツ君🐮が、携帯電話の寿命を
  心配していることは、当時としてごもっともな意見だ

2.ひねくれ君🦊が主張する外出先で電源が切れたら困る…
  という意見もごもっともな意見だ

3.テキトー君🤖が先輩に従ったのは、
  まあ社会人として、正解な選択だろう

4.この3人の上司である管理職がいたのだろうから、
  この価値観の違う二人を管理職が
  上手くコントロールすれば良かったのだ…

5.よく話し合えば、絶対に落としどころがあったはずなのに、
  頑固イッテツ君🐮もひねくれ君🦊も
  お互いに意地を張って、こじらせてしまったことが問題…

6.二人がバトルモードになってしまったため、
  このチームは無くなり、二人とも評価が下がってしまった…



大笑君:✋🤪🍺
「携帯電話が貴重品か否かということは、
 置いておいて、チームでお互い協力して
 仕事をしていかないといけないのに
 職場の会話としては、よろしくないよね…」


友人:✋😂🍺
「ホントだな…、今なら個人で1台持っているし、
 会社が支給してくれるだろうから、充電なんか、
 個々のタイミングでやりゃいいことで、
 まったく問題になることもないよな(笑)」


エド子:✋😛🍺
「そうねぇ!時代なのよね…、当時だから、
 二人とも不幸な結末を迎えちゃったのよね!」
「携帯電話の充電のタイミングなんて、
 なんにも問題になることないもん(笑)」


大笑君:✋🤪🍺
「そいでもって、まったく難を逃れた私は、
 無事にほかの会社へ転職が成功したのでござった~!」

 めでたしめでたし!拍手です~!パチパチパチ~!👏😃💕




友人:✋😂🍺
「おーっとぉ!なんだぁ?ハッピーエンドじゃねぇかぁ?」


エド子:✋😛🍺
「そうよぉ!またまたいい感じじゃない!」


大笑君:✋🤪🍺
「そうそう!オレは特に職場のアホな人間関係を
 たくさん見聞きして来ているので、いろんなことで
 職場の同僚に助言ができたり、励ましたりできるんだ!」


友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「それで、いつも癒し系と言われているんだね!」
「優しいよ優しいよ!素晴らしい~💕」


大笑君:✋🤪🍺
「はい…、おまとめしますと、職場って、すごく面倒でしょ?」
「だから、本音はもう好きなことばかりしたいです!」

「どうだぁ!みんなぁ!!分かったのかよぉ!!!」



友人・エド子:✋😂🍺✋😛🍺
「そうだよ!人生楽しまなきゃ損だよ!」
「みなさん!分かりましたかぁ!」


大笑君:✋🤪🍺
「さて、まだまだいっぱい職場エピソード思い出したんで、
 また次の機会に話しますので、お楽しみに~!」


🤪🍺 😂🍺😛🍺
「よ~し! 店員さん! ビールお代わり~! 
≪世知辛い世の中を憂いながら乾杯しよう!≫」

「かんぱ~い(乾杯)!」🍺🍺🍺



再掲:
★『人生の教訓その94』★ 🎈👀👍
≪何事も楽しむことにしております、はい!≫


再掲:
★【人生の教訓その20】★ 🎈👀👍
『世の中に良い会社というのは、
 ほとんどありません(笑)!』


★『職場の教訓その6』★ 🎈👀👍
≪会社の同僚はすべて敵と思え!
 友人付き合いは退職後にしましょう!≫


再掲:
★『人生の教訓その77』★ 🎈👀👍
≪働き手の『士気』が上がらないのは、
 社長の『指揮』がヘタクソだからだ!≫


★【人生の教訓その32】★ 🎈👀👍
≪だらしがない人、ずるい人、無神経な人、厄介な人、
 ルールを守らない人は、(周囲を巻き込んで)
 徹底的に排除しなさい!
 さすれば、やがて平和が訪れるであろう!≫


再掲:
★【人生の教訓その16】★ 🎈👀👍
『人生でいちばん大事なスキルは人望を得ることである!』
 これは、おカネでは買えない重要なアイテムですよ~!


再掲:
★【人生の教訓その35】★ 🎈👀👌
≪何ごともお気楽に!人生70年ぐらいだ!リラックマ🐻!?≫


≪人生70年ぐらいと思って、楽しく生きなくちゃ!≫
やってられんですよ! ✋😮🍺


誰だぁ?
人生100年だなんて、たわけたことを言っている奴は!
👎🤪 ※お酒並べて酔っ払い中🍺🍷🍶🍸



今回はここまで!😝


オチ:
私の転職が人より多いのはこのようなおもしろいエピソードや
アホな企業(職場)ばかりに巡り合ってしまったからです(大爆笑)


但し、いろいろなおもしろい経験を積めて、良かったとも!


ちょっとしたことで、人生ごとズッコケてしまっては、
もったいないですから、よ~く考えてから決断してくださいね。


これからもいろいろと職場での生き方の伝授をおこなっていきますので、
お楽しみに!


Let's be happy!💖

いいなと思ったら応援しよう!

おもしろハッピークリエイト
大拍手〜!パチパチパチ〜!👏😊💖 というネタがありましたら、 ドーンと太っ腹なサポートをお願いいたします💰 お声がけいただければ、今後はあなたさま用に 素敵なアイデアを提供させていただきます😊💖