見出し画像

イザナギとイザナミは誘惑の神だった

誘う(いざなう)二神

 誘惑の「誘」は訓読みでは「誘(さそ)う」または「誘(いざな)う」である。さて「いざなう」という音は、古事記神話に出てくる伊邪那岐(イザナギ)・伊邪那美(イザナミ)と同じである。後ろについている「岐(ギ)」と「美(ミ)」はそれぞれ男と女を表している。ということは、イザナギは「誘う神の男版」、イザナミは「誘う神の女版」、それを表すネーミングだと解釈できる。
 では、イザナギとイザナミは誰を何に誘っているのか。まず「誰」については「お互いに」ということになるだろう。古事記の記載を見る限り、他の誰かを誘っているような場面は見当たらない。だから「お互いにお互いを誘っている」としか受け取りようがない。
 次に、かの神は何に誘っているのか。これも古事記を読む限り、「国産み」に決まるだろう。一人で国を産むことはできない。相手が誘いに乗ってくれることが国産みの条件である。だから、お互いに「国を産もうよ」とお互いを誘っている。これがイザナギ・イザナミの本性と言えるだろう。

古事記の原文を読んでみる

 古事記には、その誘(いざな)いの仕方、すなわち「いかにして相手を誘惑し、誘導するか」が具体的に書いてある。
 古事記の原文から引用しよう。

 二神降坐此島,豎天之御柱,造八尋殿。伊邪那岐問其妹曰:「汝身者如何成也」伊邪那美答曰:「妾身層層鑄成,然未成處有一處在。」故伊邪那岐詔:「吾身亦層層鑄也,尚有凸餘處一。故以此吾身之餘處,刺塞汝身之未成處,為完美態而生國土,奈何」伊邪那美答:「然善」 爾伊邪那岐命詔:「然者、吾與汝行廻逢是天之御柱而、爲美斗能麻具波比」。如此之期、乃詔:「汝者自右廻逢、我者自左廻逢。」如此依約繞行,方所逢之時,伊邪那美先言:「啊,汝俏壯男也」伊邪那岐續言:「啊,汝麗美人也」各盡言後,伊邪那岐語其妻:「女人先言不良。」遂如此為婚而產子。所生子名「水蛭子」,此子入葦編船而流去。其後生子淡島,此子亦不計子之列。
 二神議云:「今吾所產之子皆不良,猶宜請示天津神之御所。」即共參上以請天神之命。天津神遂燒鹿肩骨占,詔:「因女先言而不良,亦還降返而改言行婚。」故二神返,往迴其天之御柱如先。其伊邪那岐先詔:「汝麗美人也」後伊邪那美返言:「汝俊壯男也」如此言,而御合成婚

♡  <イザナギとイザナミのラブ・コール> は実にストレートだ。現代語訳してみよう。

伊邪那岐先詔(イザナギが先に言った)汝麗美人也(君ってかわいい!)
伊邪那美返言(イザナミが返した)汝俊壯男也(あなたってステキ!)
而御合成婚(こうして二人は結婚した)

♡  かと思うと、<イザナギとイザナミの初夜> は意外とウブだったりする。

伊邪那岐問(イザナギが尋ねた)
 汝身者如何成也(君の体ってどうなってるの?)
伊邪那美答曰(イザナミが答えた)
 然未成處有一處在(一ヶ所だけなぁんか足りないのよね)
伊邪那岐詔(イザナギが言った)
 吾身(私の体は)尚有凸餘處一(一ヶ所だけ出っ張って余ってるんだ)故以(だから)此吾身之餘處(私の体の余った部分を)刺塞汝身之未成處(君の体の足りないところに刺して塞ぐ…のは)奈何(いかがでしょう?)
伊邪那美答(イザナミが答えた)
 然善(それはイイ!)

♡ ちなみに、原文を見てわかるように <ラブ・コール> と <初夜> の順番は、<初夜> が先で <ラブ・コール> が後。しかもその間に子供を産んでいる。こんな恋をしてみたい ・・・?

天の御柱を廻る意味

 ところで、そうなると、途中の文面がまたまた気になってくる。天の御柱の周りを二人がぐるぐる廻る場面である。

伊邪那岐命詔(イザナギが言った)「然者(えー)吾與汝行廻逢是天之御柱(私とあなたが天の御柱の周りを廻って出会おうよ)而爲美斗能麻具波比」(みとのまぐわひのために)

 物語の流れとしては「声をかけるのが女が先か、男が先か」が大事なポイントのように書かれている。けれども、これはその後の展開、すなわち

此吾身之餘處(私の体の余った部分を)刺塞汝身之未成處(君の体の足りないところに刺して塞ぐ)

の前振りなのである。そうじゃなかったら、いきなりすぎる。そのあまりにも具体的で生々しい行為の前に、やや遠回しに「美斗の麻具波比」(みとのまぐわひ)と言葉で表現したわけだ。(この言葉は現代語としても通用する言葉だが、最も古い使用例がここにある)
 そして「美斗の麻具波比」の前にさらに前振りがある。それが「天の御柱を廻る」ことである。すなわちイザナミは3段階の誘い(いざない)方をしているのである。手が混んでいるというより、さすが誘い(いざない)のプロと言ったところだろうか。

廻逢是天之御柱(天の御柱の周りを廻って出会う)
→ 美斗能麻具波比(「みとのまぐわひ」という遠回しな表現)
→ 此吾身之餘處刺塞汝身之未成處(余った部分を・・・刺して塞ぐ)

 でも、私が言いたいことはそこじゃない。図で説明しよう。

天の御柱

 上左図が天の御柱だ。御柱は天に向かって真っ直ぐに伸び、その周りを丸く囲むように男女が動く。これはその後の展開、すなわち国産みのための行為のいわばシミュレーションだ。
 私が言いたいことの傍証として、ヒンドゥー教の最高神シバのシンボル、シバ・リンガを挙げよう。上右図がそれだが、信者がリンガの上から掛けた水が滑らかに流れ落ちるように流路が彫ってある。真っ直ぐの棒とそれを囲む丸、コンセプトは天の御柱と同じである。
 私が言いたいこと、もうお分かりだろう。これは2進法なのである。古事記の記述ならびにヒンドゥー教の儀式のあり方から、0が女、1が男であることは明らかである。

◇      ◇      ◇

古事記ワールドの仕掛け 〜 
▷ 古事記の成り立ち         
▷ イザナギとイザナミは誘惑の神だった
▷ 因幡のしろうさぎは何色か     

いいなと思ったら応援しよう!