![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60489193/rectangle_large_type_2_082f12174b5322091afcfcbdfc5b47f7.jpeg?width=1200)
Photo by
omori55
▽ 仕事論、3連発
▷ 試験と仕事の差
▷ 職業選択の十戒
( ▷ 働く意義 と 学ぶ意義 )
生徒たちの職業教育的な活動にタイミングを合わせて、チャチャを入れる。
生徒たちが数学の問題を解いている最中に、こちらは暇なので、こんな(↓)ものでも黒板に書いてみたり、
![試験VS仕事](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42499196/picture_pc_1ad183a4432b1a8422b0ccc238eb6a8c.png?width=1200)
プリントに隙間があれば、こんな(↓)文面をはめ込んで印刷して配ってみたり、
![十戒](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42500834/picture_pc_b8769cebdc147604d3972db651ab1ce5.png)
これ(↓)については、左右比較しながらじっくり語りたい。
![働く意義・学ぶ意義](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42500154/picture_pc_846d3af4a398fe3c4ad2a39d9bb77fd9.png)
他に、まだうまくまとめられていないのだが、あと2つほど語りたいことがある。
1つは私の出身地である「鯖江という街」について。伝統工芸的手仕事が盛んな街で、都会からの若者の移住が増えている、いま注目の街なのである。
もう1つは「売れない芸人的働き方」について。これまでの感覚では「変わり者」だったのかもしれないが、それがこれからの典型的な生き方・働き方なのではないかと私は思っている。
この2つはある程度書いて投稿したものはあるが、未完成。速やかに仕上げたいところである。これからの若者の生き方・働き方を考えるよすがになるようなものにしたいと思っている。
◇ さらに上位のまとめ記事はこちら(↓)
◇ ◇ ◇
〜 働く意義 と 学ぶ意義 〜
▽ 仕事論、3連発 ┬ ▷ 試験と仕事の差
▷ 事実と感想の間に ├ ▷ 職業選択の十戒
▷ 学力とは「学ぶ力」 └ ▷ 働く意義と学ぶ意義