コンビニって便利だよね
【問】コンビニエンス・ストア(Convenience store)を直訳すると「便利な店」となりますが、「便利さ」にもいろいろあります。次の会話文の空欄に10字以内の適当な言葉を入れなさい。ただし「便利だ」という漠然とした言葉でなく、「どのように(どの点が)便利なのか」を具体的に記述すること。
どの問題も「便利だ」を入れればまぁすんなり読めますが、そのまま書いたら×です。設問に「具体的に」とありますから。でも普段何気なく使っている言葉でも、正しく表現しようとすると案外難しいでしょ。普段私たちがいかに阿吽の呼吸で会話しているかを実感してもらえたら、問題を出した甲斐があったというものです。
《解答例》は次の通りです。
(1) いつでも開いている (24時間営業)
(2) 何でも売っている(品ぞろえがいい)
(3) どこにでもある (店の数が多い)
なお、「(いざというときに)助かる」なんてのも × です。これは (1) , (2) , (3) のどの空欄にも入りますから。結局「便利だ」というのと同様に、まるで具体的じゃないんですね。
「コンビニって、ホント『すごい』よね」とか、これなんかも (1) でも (2) でも (3) でもぴったり当てはまっちゃいます。もちろん × です。「便利」も「すごい」も会話の中では違和感なく通じるんでしょうけれど、文章の中で使うのはなるべく控えましょう。
いやぁ「便利」って言葉、ホント便利ですね。「すごい」って言葉、ホントにすごい。(だから書くなっちゅーの)
◇ ◇ ◇
〜 1行作文 〜
▷ 問題と解決をセットで挙げる + 問題解決とは?
▷ コンビニって便利だよね
▷ ポツダム宣言を要約する