見出し画像

【3体目】似顔絵から3Dモデリングしてフィギュアを作る(3Dプリンタ出力で気をつけること)

まず似顔絵を描きます。

いい具合にデフォルメしておきます。
リアルに近づけるほどモデリングは大変になります。😇

blenderでモデリングしていきます。
描いた似顔絵をblender内に取り込んで、ガイドとして使うとモデリングしやすいと思います。

顔ができたら、後頭部の方まで面を延長していきます。
髪の毛作るので頭は少し小さめに作った方が作業しやすいと思います。

髪の毛とポーズをつけます。
ポーズはrigifyを使用します。
髪の毛はパスと断面をシェイプで作成して立体化させて作ります。


レジンバットの固定ネジの締め忘れでよく失敗します。
モデルや補助がプラットホームから落ちている時は締め忘れでした。🥲

失敗した時はレジンパッドのクリーニングをします。
プリンタの機能にあると思いますがレジンパッド全体に硬化ライトを照射してパッドに固着したレジンをまとめて固めてしまい剥がします。

プリントできたら水洗いするのですが(私は水洗いレジンを使用しています。)この洗浄が甘いとこのようになります。。

表面が粉を吹いたようになり、ディテールが損なわれてしまいます。
やすりなどで修正は可能とは思いますがかなり大変だと思います。
今回は失敗ということで印刷をやりなおしました、、、

出力し直して、仮組してみました。
次は色を塗りたいです。

サーフェイサーというものを吹き付けてみました。
レジンがグレーなのにサーフェイサーもグレー・・・。
意味はあるのかと疑問なのですが、ものは試しです。

缶のサーフェイサーをこれも初購入の塗装ブースで吹き付けてみました。
吸排気されているはずですがかなり臭いが部屋に充満
しました・・。
「クサイ、、」とのクレームも。
使用したのはこのブース。

Amazonで安かったので他製品より機能面で劣るのかもです。

塗装結果はコレ。

下地を終えて
塗装していきます。

前回は全て手塗りだったのですがエアブラシを買って使ってみることにしました。
今回買ったのはこれです。
https://amzn.asia/d/1hPxox5
比較的リーズナブルで、使い勝手も良いかと思います。

使い方はYouTubeをみて覚えました。

土台を青で塗りつぶします。

肌色を塗ります。が、ここで問題が、、、

塗膜がはがれてしまいます。。

原因はいろいろあるようですが、塗料が濃かったり吹き付けの距離が遠かったりでこうなるようです。。
手塗りで補正します。

土台の縁に白色を塗って波を表現します。
ちょっとやりすぎました、、、
もっとさりげないくらいがいいかもです。

おまけの猫も白で塗ります。(白猫飼ってます)

ウエットスーツと髪の毛を黒で塗ります。

似顔絵をもとに顔を描き込みます。

ウエットスーツのマークを描きます。

サーフボードを塗ります。

縁に透明レジンを施し水を表現。
あとクリアを吹きなじませました。


組み立てて完成です。
エアブラシ初使用と、3体目にしてはうまくいったのではないでしょうか。😍

本人に渡すのが楽しみです。
次は有名人を作ろうと思います。

今回制作のために購入した製品は以下です。
amazonアソシエイトリンクです。
◆Anesty 塗装ブース スプレーブース
https://amzn.to/3DYZQFQ
◆Oasser エアブラシ セット ミニコンプレッサー 充電式 https://amzn.to/4gWeUTh
◆シチズン 超音波洗浄器 SWT710 2つの振動子で強力洗浄 https://amzn.to/4ji4Zc9
◆NOVA3D Whale3 Ultra 14K 3Dプリンター
https://amzn.to/4jjmwkl

いいね、フォローもお願いします🥺
YouTubeももしよろしければご覧ください。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集