![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/40652069/rectangle_large_type_2_3a5a103aa429db4e7f649f67fc1f258b.jpg?width=1200)
何もいらないよ
人から物をもらうのが苦手な、おもちです。
特に、形の残る物。
おみやげや、何かのお礼でもらいがちな、ハンカチ、文房具、ちょっとした雑貨。
くれた人には申し訳ないけど、趣味に合わない物は使いたくないし、置いておきたくもない。
基本的に、物を増やしたくない。
[ もらってからの行く末 ]
1. 家族など、くれた本人とまったく関係のない人で、ほしい人がいればプレゼント。
貰い手がいてくれると、おみやげたちも報われる。
2. お礼を伝えて処分
数日は、ともに過ごす。その後、心の中で、くれた人、物に対してお礼を伝えて処分。
できるだけ処分は避けたい。でも趣味に合わない物は、使いたくない。
[ 物はいらないよ ]
・普段から、物を増やさず暮らしていることを伝えておく。
・始めから、それとなく物はいらないと伝えておく。
・例えば食べ物など、形に残らない物を希望しておく。
身近な人(職場の人など)だと、もらった後、「使っているよ」と使っているところを見せなくては…という思いがある。だから余計に、何もほしくない。
自分が困るからこそ、人に何かをあげる時は、食べ物や使ってなくなる物にしている。
1番困るのが、手作りの雑貨。
手作りのお菓子も困る。
お店で売られている、誰か分からない人の手作りは大丈夫なのに、誰か分かっている人の手作りは苦手。
それも変な話。
いいなと思ったら応援しよう!
![おもち](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54827191/profile_18047db40ca93c86e2ec49e947ba2a2f.png?width=600&crop=1:1,smart)