![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157173196/rectangle_large_type_2_2df082c697285f275db6d8b75519a665.jpeg?width=1200)
【無料公開】2024年10月開催 さなな倶楽部気になる「野菜占い」&オンライン交流会をレポート!
こんにちは。
オムニバース 広報室です。
今回は、2024年10月開催のさなな倶楽部で開催された月イチのグループ野菜占い・オンライン交流会をレポートさせていただきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728359063-H26r8wqAP7Fxn3zkcyC1tKTW.jpg?width=1200)
今年 グループ野菜占い&交流会の日程はコチラ
・11/8(金)21:00 ~ 22:00
・12/6(金)21:00 ~ 22:00
さなな倶楽部でお届けしている限定公開動画。今回前編無料公開中!
この日の担当は、「カボス」さん!
今回の野菜占い担当は「カボス」さんにお越しいただきました。
この日 欠席の方から 事前に質問をいただいて
そのお返事をカボスさんから受け取ったさななから一言。
「今日の担当のカボスさんは優しい感じです♪」
前回は ちょっと強烈な、厳しめ(の中に愛がある)のポポーさんからのお話でした^^
はじめに ~バランス悪い人間の私たち / 野菜視点を教えてもらう~
事前にご質問いただいたお返事から
私たちが思いがちな”もうちょっと頑張らなきゃいけないんじゃ”という気持ちについて野菜視点を教えてくれました。
「私たちは”頑張らないといけない”と思いがちだけど
野菜は”十分やってるよ”と教えてくれます。
まだやらなきゃいけないんじゃないか
まだまだ足りないんじゃないか、
ここはもうちょっと頑張らなきゃいけないんじゃないかな
そんな風に思いがちの私たちだけど」
さなな自身も最近 自分自身で野菜占いをした時に
同じようなことを尋ねていたそう。
その質問に対してのカボスさんの答えは
”十分やってる”というものでした。
「人間が、ポジティブな考え方をする時、それは大抵”やりすぎ”ってことだよ。
私たちが物事をポジティブに考えている時は やりすぎ。
ネガティブに言ってる時は”もうちょっとやったほうがいいかな”という言葉になってるくらい。
ということは、私たちはいろんなことを”かなりやりすぎている”ということですよね」とさなな。
「でももっとやらなきゃ結果が出ないんじゃないかと私たちは思うけど
野菜さんの答えは”十分やってるから”
”この状態ってバランスの悪い人間だからこそ、という感じ”だそうです。」
さなな曰く、この人間のバランスの悪さは
野菜たちがよくいう言葉だそうです。
私たち人間は、極端すぎるのだとか。
「たとえば台風が来ているときには
野菜たちは
”しっかりしなきゃいけないな”くらいに思っているみたい。
外の畑で育っている野菜たちは
全身でその台風を受け止める存在。
私たちだったら
”台風が来る!負けないぞ!くじけないぞ!”なんて思いませんか?
でも 野菜たちの思いは そんな時も
”いつもよりもちょっと頑張らなきゃいけないかな”くらいだそうです。
野菜たちは全身で台風を受ける存在だけど
台風と”戦う”という気持ちはないのが野菜たち。
そもそも戦うとか、そういう気持ちがないものなのでは・・」とさなな。
私たち人間は 台風の例で言えば
”地面から離れないようにしなきゃいけない!”なんて思いがちですよね
グループ野菜占い ~ 私の本丸に出会う~
それから、全員で1人5〜10分程度 野菜占いを受け取りました。
今回はこの中から2つの内容について お話しのポイントをご紹介させていただきます。
(Aさん)
[Q.]いまの私に必要なメッセージをください^^
[A.]
「もっと大きく羽ばたいて もう十分に自由だから
誰もあなたを止める人はいないから自由に羽ばたいてください」
言い切るようにメッセージを届けてくれたカボスさん。
その言葉に、頷き吹き出すように笑ったAさん。
Aさんは「止める人がいるとしたら自分かな?」ときくと
「自分も止めていないみたいだよ」とカボスさん。
「今の状態は 小出しにしてる感じ!」とカボスさんが付け加えると
笑笑「わかる気がします笑」とAさん。
Aさん「小出しにしてるのはわかる。こわいから。」
野菜も「それはわかるよ。こわいのはわかる。」と同調。
「でも、あなたが大きく羽ばたいたら、
みんな最初はびっくりするけど そのうちに慣れる
こわいのは一瞬だけ。」
カボスさんの言葉に「もう1個聞いてもいいですか?」とAさん
「大きく羽ばたいたらいい、というのは何をしたらいい?」
「今やってる活動の○○・・ではないよね。」
そう言うカボスさん。
Aさん「わかる。わかってる感じ。私の本丸はそこじゃない」
Aさん「私の本丸は○○だと思ってる!
薄々わかっていたけど、一番怖かった。
でもそれが一番鍵だということもわかってる。」
カボスさん「今ここでAさんの本丸をみんな聞いたから
そんなに驚かない感じ。遠回りしないで直球で行ってみたらいいよね。」
最後に、
Aさん「そこが本丸と思っているけど
その上で何をやるかが浮かばないのですが・・」
と言う質問についても、
細かく教えてもらえて安心、すっきりした表情のAさん。
Aさん「ずっと前からどこかでわかっていた感じ‥
すごいな〜やっぱり。すごい、野菜さん!
ありがとうございます。口に出せて良かったです」
次に紹介するご相談は、
野菜の声をきく料理プログラムを学んでくださって
宇宙おむすび認定講師さんのBさんのお話。
この日の朝、さつまいもごはんを炊いて
お結びをつくったけど
軸が立ってなくてダメかも私💦って落ち込んでいたそう。
[Q.]落ち込みに入っている自分。どうしたらいいですか?
このお悩みにもカボスさんはすぐに答えてくれました。
[A.]「まず1つは急ぎすぎみたい。
それから、起きた現実を”今ダメかも〜😅”って笑えると
エネルギーの状態が書き換わるよ」
「”こんなんじゃダメだ私”ってしんみりしていると
どんどん下がっていっちゃう深みにハマりがち。
「できないことを認める」と楽になるよ。
頑張ることを手放そう。
がっかりしないことが大切。
がっかりしないで 今の自分を認めて笑っちゃえれば
その後すぐに切り替わって何事もないようになっていくよ^^」
そんなカボスさんの言葉に
「がっかりしてました笑」とBさん。
最後に‥カボスさんから10月のメッセージ
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?