【社員紹介】品質保証職
こんにちは、研究職3年目のNYです。
さて、今日は品質保証職の社員紹介ブログですよ。
大峰堂の品質保証職については、こちらの記事でも紹介しているので、よかったらぜひご一読ください。
【社員紹介】私の同期AHってこんな子。
◍NY
今回で紹介するのは、私の同期AHです。
私の同期は女子3人衆なんですけど、3人ともキャラが濃いらしいです。
同期だとこんな空気感です。伝わるんかな?
25卒の皆さんが入社されるときには、5年目の先輩社員ですよ(笑)
AHは、ツッコミの切れ味抜群な自称陰キャさんです。ただ、自称陰キャの割に顔が広いので、彼女自身が思う以上に社交能力は抜群です。
彼女は根っから素直な人なので、彼女の飾り気のないハツラツとした雰囲気に惹かれる人が多いんじゃないかなと感じています!
かくいう私、NYもその一人です(笑)
オシャレカフェ探しとくからまた行こうね。
では、彼女の業務やら、当時の就活やらを聞いていきましょうか。
【業務紹介】AHはどんな業務に取り組むの?
◆AH
とある1日のスケジュールはこんな感じですね。
大峰堂で製造した医薬品の品質や、安全性などが一定の水準で保たれるように、医薬品原料などの管理や工場のパトロールに取り組んでいます。
私のルーチンワークっていうところだと、サンプリングが言えるかな。
【業務紹介その1】サンプリングとは?
◆AH
私の部署(品質管理課)では、大峰堂で製造した医薬品(製品)をはじめ、その包装資材(パッケージなど)、医薬品の原料(添加剤・漢方エキス粉末)、漢方エキス原料の生薬などの品質管理に取り組んでいます。
つまり、大峰堂の医薬品製造に関わる”全て”の品質管理に取り組んでいるのですが、これらのサンプリングが欠かせないんですよね。工場や倉庫で採取されたサンプルは、試験担当者に渡したり、外見に異常が無いかなどの確認をしていますよ。
◆AH
大峰堂の医薬品製造では、生薬調達から製品の出荷までの工程を自社で取り組む「一貫製造」に取り組んでいます。
品質管理の立場で考えると、上流から下流まで管理できるので、違和感を感じた時に行動を起こしやすいのと、自分の足で・眼で確認しに行けるというスピード感が大切だと感じていますね。
【業務紹介その2】QC現場パトロールとは?
◆AH
QC現場パトロールは、こちらの記事でも紹介していますが、製造現場を巡回して、「私たちが必ず守るべきルール」つまり、医薬品業界のコンプライアンスを遵守しているかを確認していますよ。
◆AH
今は、ヒアリングや現場に足を運ぶのをメインに取り組んでいますが、これからは現場の状態だけでなく、製造記録のデータや品質試験データともリンクさせながら、トラブルの予防に向けて取り組みを進めていきたいと考えていますね。
【当時を振り返って】AHの就職活動と仕事への取り組み姿勢
◆AH
最初は業界研究からスタートして、自分がどの分野で活躍したいかを考えました。そのときに、人の健康に貢献する仕事に魅力を感じて、具体的には医薬品業界を志向するようになりました。
実は、はじめは開発職志望だったんです。
でも、自己分析を進めていくとゼロイチで開発するより、今あるものをより良く改善する方が性に合っているなと感じて、品質管理や品質保証といった職種で就職活動に取り組んでいましたよ。
◍NY
自己分析から気付いたということですが、自分のどんなところが合ってると感じたんでしょうか。
◆AH
1つ目に今までの知見を活かして自分の研究に応用するっていうのが、それに近いと思っています。あと、学生時代は海にすむきのこの分類研究に取り組んでいたんですが、分類をするために研究対象の細かい特徴や変化に気付ける観察力が活かせると感じましたね。
特に、漢方薬を扱う大峰堂では、医薬品原料として生薬(天然物)をたくさん使っているので、天然物を起因とした変化や特徴をどこまで捉えられるか、というポイントは大学の研究活動と共通点でした。
◍NY
大学での経験を活かして活躍しているんですね!ありがとうございました!
最後に品質保証職を目指す学生の皆さんにメッセージお願いします!
◆AH
就職活動は自分自身と向き合う大切な時間だと思います。「やりたい仕事がある」、「一緒に働きたい人がいる」など、自分が一番納得できる場所を見つけてください。それが大峰堂であれば嬉しいです。
エンディング
◍NY
品質管理課で働く私の同期AHの紹介でした。
今後もブログ更新を続けていきますよ~
マガジンのフォローとスキを忘れずに!
最後まで読んでくださってありがとうございます!
大峰堂リクルート情報サイト
企業研究に活用できる情報や、社長メッセージや社員インタビューなど、
コンテンツが盛りだくさん。ぜひアクセスしてみて下さい!
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?